スピーチボイトレ.com
  • オンラインサービス
  • HOME
  • 代表 宮島知穂
  • 講師一覧(全教室)+オンラインレッスン
  • 生徒さん活躍一覧
  • 外国語吹替レッスン
    • ナレーション原稿置き場
    • 長文のための滑舌
  • ボイトレチャンネル
  • 話す(声優)ボイトレ
  • 営業マンボイトレ
    • 営業マンボイストレーニングの効果
    • 営業マンの方の長文滑舌
  • ボーカルボイトレ
  • 声帯結節対応
  • 志木新座ボイトレ
    • 新座志木ボイトレ教室の近況
  • レッスン料金
  • 特定商取引法
  • 会社概要
  • 滑舌長文練習
    • 滑舌長文練習
  • アクセス(提携校一覧)
  • お問い合せ

新着情報

  • 2023.03.16 : 2023年3月13日以降、マスク着用とコロナ対策につきまして。
  • 2023.03.06 : 新しいボイスサンプルを収録する時期になりました。
  • 2023.02.08 : 代表(私)自身の対面レッスン受付を辞めた理由。
  • 2023.01.27 : 2024年以降に志木校入校をご検討中の方へ
  • 2023.01.22 : 滑舌に関する動画をがんがんアップします。
  • 2023.01.19 : 生徒さん出演の公演のチケット1分で全て売り切れた・・・
  • 2022.11.22 : 活躍する生徒さんが増えてきましたね・・・。

こんな方の体験レッスンをお待ちしております。

ムラーラミュージックオフィスが最も得意なレッスンとは?

ムラーラミュージックオフィスが最も得意とするレッスンは下記の内容のものです。

ムラーラミュージックオフィスに最も需要があるレッスン

外国語映画・ナレーションのための個人レッスン(オーディション対策含む)

声帯萎縮のレッスン(年配の方の声帯萎縮に対応するレッスン)

声帯結節の手術歴のある方・声帯結節の可能性がある方のレッスン

滑舌強化・または滑舌不良のための対策レッスン

アイドルのボイストレーニング

これら以上となります。

上から、最も多い例になります。アイドルの方へのボイストレーニングのレッスンは基本的に事務所から生徒さんが教室までくるパターンもありますが、指定するスタジオへ伺う形のレッスンもあります。現在は代表が対応しておりますが、今後は当校の講師を派遣する形となります。実質的な楽譜のチェック、メンバーへの歌割などは基本的に代表が引き続き対応する予定です。

声帯のためのレッスン

別のページにもありますが、厳密には声帯の疾患に対する対応はかなり異なってきます。声帯結節とポリープも違いますし、声帯萎縮という状態は声帯結節とは大きく違ってきます。お医者様によっては「声帯がぶよぶよになっている」と言われてしまうこともあるようですし、「老化です。」とずばりいうお医者様も多いそうです。

声帯が委縮してしまう原因は色々ありますが、女性の方のほうが割と早い段階でそういった変化(特に高い声が出なくなった、張りのある声が出なくなった)というような症状を訴える方が圧倒的に多いような気がします。ちなみに、声帯萎縮の方は、声帯結節の方がとるような対策(安静にする等)を取るというよりは、よりしっかり声帯まわりの筋肉トレーニングを行うこと。を意識することが大切と考えます。
声帯萎縮のためのボイストレーニング動画

時系列がバラバラですが、一番上の動画がVOL8二つ目が、最新のVOL11、そして、一番下の動画がVOL1といって一番古い動画になります。
この生徒さんの動画はだいぶ前からコツコツと撮影をさせていただいておりますが、年間に5~6回しかレッスンが出来ない遠方の生徒さんなので進度はゆっくりですが、年齢と反比例して声はどんどん良くなって、全く歌えなかった中音域~高音域の歌も歌えるように変化していっています。
◆声帯萎縮に関する記事
スピーチボイトレ.com
声帯萎縮とは何か?
https://ohanashi.speechvo.com/seitaiishuku
声帯萎縮とは?今日は声帯萎縮について書きたいと思います。時々「声帯萎縮」に関するお問い合わせ(レッスンのお問い合わせ)をいただくことがあります。皆様YOUTUBEの「声が出なくなった方のためのボイストレーニング」の動画を見ていただいて、またブログも探してお問い合わせいただいております。いわゆる「声帯結節・ポリープ」とは違い、安静にすることが良いわけではないので、むしろ発声のトレーニングにより訓練するほうが有効であると、お話ししています。声帯萎縮は、基本的に年齢的なもので診断を受ける方が多いです。また...
スピーチボイトレ.com
声帯萎縮・結節の方のためのボイストレーニング
https://ohanashi.speechvo.com/seitaiishuku-seitaikessetsu
声帯萎縮・声帯結節のためのボイストレーニング声帯萎縮・声帯結節の方のためのボイストレーニング続編です。声帯萎縮・声帯結節の方の場合、以前より言いますように、トレーニングをするのに、術後間もなくであまりヘビーなことが出来ない、ドクターストップがかかっているなどの場合は、ボイストレーニングはやりません。あくまでボイストレーニングを行う場合は、「トレーニングをしたほうがいい方、しておいた方が良い方(術前など)に限ります。トレーニングを行う場合、下記の事にまずチェックを入れます。■1  ブレスを必要以...
スピーチボイトレ.com
声帯結節予備軍のボイストレーニング
https://ohanashi.speechvo.com/seitaikessetsu
声帯結節予備軍の方のためのボイストレーニング声帯結節予備軍の方のためのボイストレーニングについてです。声帯結節予備軍というのはその名の通りです。声帯結節として、手術など具体的な対策をしなくてはならない方よりもっと手前の、「このまま無茶な発声をしてしまうとやばい方」という意味合いで私が危惧している方のためのボイストレーニングです。◆特徴を挙げると・・・・。①ある一定の音(高音でも低音)でも、癖が出やすい場所で毎回声がかすれる症状が出る。②声そのものはきちんと出ているが、息が漏れるようなノイズが入る...

滑舌のためのレッスン

さて。皆さんはご存じでしょうか?滑舌練習というのは、「言葉をはっきり発する。」という目的以外にもあるということを・・・。

ムラーラでは、滑舌の練習は、ほぼ「声の出をよくするため」というスタンスでほぼ行っています。これ、びっくりなんですが例えば声優事務所さんや、ナレーション事務所さんで言われる、「そういう声じゃなくて、こういう声が欲しい」という要望は、ほぼ滑舌の練習で叶う。ということですね。

よく考えればわかるのですが、特に子音の輪郭は、舌の動きで決まるといってよいのです。そういった観点からも滑舌の練習はほぼ「声のためのトレーニング」であるといえます。

もっと言えば、構音(声を良い声に変化させていく)というきちんと行えば、滑舌は勝手に良くなる。というのが正解です。

 

 声帯萎縮, 外国語映画吹替

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« 外国語映画吹替レッスンのコツ(動画を見ながら考える) ムラーラのここ最近♪(代表のここ最近の動き) »

体験レッスンについて

Screenshot of ohanashi.speechvo.com
体験レッスン | スピーチボイトレ.com

saikyo
banner05
banner07
banner09
provoitore blog
coaching blog
生徒さんの活躍一覧
marimura_dance
shoko_yamamoto

声優山本正子さん情報

banner19

RSS 話し方ボイストレーニング 話し方教室 スピーチボイトレ

@speechvoさんのツイート
話すボイトレ  スピーチボイトレ.com

Copyright© 2023 スピーチボイトレ.com. All rights reserved.

ページトップへ