スピーチボイトレ.com
  • オンラインサービス
  • HOME
  • 代表 宮島知穂
  • 講師一覧(全教室)+オンラインレッスン
  • 生徒さん活躍一覧
  • 外国語吹替レッスン
    • ナレーション原稿置き場
    • 長文のための滑舌
  • ボイトレチャンネル
  • 話す(声優)ボイトレ
  • 営業マンボイトレ
    • 営業マンボイストレーニングの効果
    • 営業マンの方の長文滑舌
  • ボーカルボイトレ
  • 声帯結節対応
  • 志木新座ボイトレ
    • 新座志木ボイトレ教室の近況
  • レッスン料金
  • 特定商取引法
  • 会社概要
  • 滑舌長文練習
    • 滑舌長文練習
  • アクセス(提携校一覧)
  • お問い合せ

新着情報

  • 2023.05.23 : 声帯結節および、結節の所見は認められないが発声障害を感じる方のレッスンの注意点
  • 2023.05.07 : 代表の発想が奇想天外な理由(宮島のなり立ちVOL1)
  • 2023.05.04 : 5月~6月は体験レッスンお申込みが殺到する時期です。
  • 2023.04.13 : ボイストレーナーの仕事が「chatGPTや人口音声」に脅かされる危険性はどのくらいあるのか?
  • 2023.03.28 : 何故うちの体験レッスンは入会率が高いのか?
  • 2023.03.23 : UDEMYとは別で「宅録初心者の方のための動画教材」の販売準備をします。
  • 2023.03.16 : 2023年3月13日以降、マスク着用とコロナ対策につきまして。

YOUTUBEでムラーラが求められている物。

YOUTUBEの平均視聴維持率を分析する。

みなさまこんばんは。ムラーラミュージックオフィスです。最近、新しく生徒さんの中でYOUTUBEを始められたという方がお二人ほどいらっしゃって、実際に動画の音声の具合などを確認したりしていました。

私の生徒さんの場合は、ひとえにYOUTUBEと言っても、色々でVTUBER的に顔を出さず名前も出さず、ペンネーム的に歌ってみたを上げたり、絵を上げたりしている方もいれば、HPと紐付けして、完全にHPと同様の役割を担わせている方もいらっしゃったり、本当様々です。

HPの役割と同様に扱う生徒さんの場合には、音声クオリティ(YOUTUBE動画そのものをボイスサンプルとして働かせるつもりのある方の場合には必須)

が大変重要になってきます。

ちなみに、YOUTUBEの平均視聴維持率というのは、「この1本の動画のだいたい何パーセントをみんなが平均して見続けてくれているか」というもので、ユーチューバーの先生曰く、「50パーセントなんてあったら超御の字」とのことです。うちの動画の場合、まず指摘されたのが「一本一本がやたらに長すぎる」ということで、長すぎるので、おそらくほぼほぼの動画が30パーセント前後なのではないか?と聞かれたのですが、中には97パーセントの視聴維持率を達しているものもあって、本当に不思議なチャンネルだと言われました。

相手にされている動画とされていない動画。

その視聴維持率からひも解いたときに、動画の中でも「相手にされている動画」と「されていない動画」がうちの場合あまりにも顕著にハッキリしすぎてて(笑ってしまうくらい)、なので私もしっかりそのあたりは把握しておこうと、色々動画をみてアナリティクスしています。まず、相手にされている動画は

1 生徒さんとの1対1のレッスンを実際に行っている物(ほぼ60パーセント以上の維持率。一本動画あたり20分前後)

2 宮島がつらつらと自分の想いを語っている動画(だいたい45パーセントから55パーセント。長いもので1時間。短いものでも15分)

3 古賀先生にレクチャーいただいた、宅録の動画(45パーセント以上。分数でいうとだいたい15分から20分くらい。)その代わりシリーズものの同時閲覧が多い。

4 原稿を作成してみよう。みたいなパワポを使ったノウハウ物(60パーセント前後。分数は15分以内ぐらい。)

とこのようなものが、相手にされている動画です。では、次に相手にされていない動画。

1 顔出しがなく、文字だけで中身もしまりがない、だらだら喋っている物(20パーセントくらいの維持率)

2 同じものが連続して流れている物。シリーズものの滑舌。(前半は維持率45パーセントくらい、何度か続くと15パーセント前後まで落ち込む)

3 たまにやるぶっこみ企画。(楽曲分析などマニアックすぎるもの。ほぼ維持率15パーセント以下)

とこのようになっています。

これらを見ても、皆さんがうちの動画に何を求めているかがわかります。

実はここ最近の体験レッスン依頼は、YOUTUBEを見ました。という方が圧倒的に多いのです。今YOUTUBE検索で上位に出ると、YOUTUBEがリンクされているHPやブログそのものが「動画タグ」に上がってくるので、埋め込みは欠かせないです。

引き続き分析します。

オンラインボイトレ体験は引き続き全講師募集中です☆

 

 YOUTUBE

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« ムラーラが「道場式ボイトレ教室」と呼べる理由。 ナレーション原稿などの初見読みのためのレッスン »

体験レッスンについて

Screenshot of ohanashi.speechvo.com
体験レッスン | スピーチボイトレ.com

saikyo
banner05
banner07
banner09
provoitore blog
coaching blog
生徒さんの活躍一覧
marimura_dance
shoko_yamamoto

声優山本正子さん情報

banner19

RSS 話し方ボイストレーニング 話し方教室 スピーチボイトレ

@speechvoさんのツイート
話すボイトレ  スピーチボイトレ.com

Copyright© 2023 スピーチボイトレ.com. All rights reserved.

ページトップへ