スピーチボイトレ.com
  • オンラインサービス
  • HOME
  • 代表 宮島知穂
  • 講師一覧(全教室)+オンラインレッスン
  • 生徒さん活躍一覧
  • 外国語吹替レッスン
    • ナレーション原稿置き場
    • 長文のための滑舌
  • ボイトレチャンネル
  • 話す(声優)ボイトレ
  • 営業マンボイトレ
    • 営業マンボイストレーニングの効果
    • 営業マンの方の長文滑舌
  • ボーカルボイトレ
  • 声帯結節対応
  • 志木新座ボイトレ
    • 新座志木ボイトレ教室の近況
  • レッスン料金
  • 特定商取引法
  • 会社概要
  • 滑舌長文練習
    • 滑舌長文練習
  • アクセス(提携校一覧)
  • お問い合せ

新着情報

  • 2023.01.27 : 2024年以降に志木校入校をご検討中の方へ
  • 2023.01.22 : 滑舌に関する動画をがんがんアップします。
  • 2023.01.19 : 生徒さん出演の公演のチケット1分で全て売り切れた・・・
  • 2022.11.22 : 活躍する生徒さんが増えてきましたね・・・。
  • 2022.10.29 : 滑舌は「音(発音)の心電図」
  • 2022.10.22 : オンラインレッスン着々進んでいます☆彡
  • 2022.10.16 : 音楽教室検索サイト「ボタログ」さんに当校が紹介されました!

ナレーション現場などでの評価に耳を傾ける。

他者からの評価に耳を傾ける。

今日はうれしいことが2つありました。私の生徒さんにも、色々な方がいらっしゃるのですが、だいたいの方が今ある「ナレーションや声優のお仕事」をしながらでも、色々な勉強会などに顔を出されたり、オーディション型ワークショップの様な所に積極的に行かれている方が多いのです。

共通して言えるのは、兎に角私の生徒さんは、「自分が身を置くのに適している、レベルの高い場所に参加しよう」という意欲で参加されているという点で共通しています。

そういう場所に行かれて、例えばコロナ禍で「久しぶりの参加」になったとしても、行って、皆さんからの評価が、「すごく良くなっている」だとか「よく勉強している」というものだったりすると、すごくうれしいですよね?

私も、決して自信がないわけではないですが、「この期間なにやってるの?」と言われるようじゃ困るよな・・とある意味プレッシャーなわけです。

でも、生徒さん自身が、「参加してよかった。自信がついた。自分の実力はちゃんと対応できるレベルだ」と思える環境にいていただける、というのは本当にありがたいです。

舌をテーマにYOUTUBEを上げました。

実は、ひっさしぶりの新たに勉強したい。と思える内容に出会えまして・・・。

それは、歯医者さんなどが勉強されているMFT(口腔筋機能療法)というものです。こちら、実は学会があるようで、私の様な「非医療の人間でも参加できるか?」という疑問を協会様に投げたところ(身分を明かして)なんと、

入会資格があります。といただけました( ノД`)

具体的には、研究をされている方々の研究内容をのぞかせていただける。という立場になると思いますが、今後生徒さん方でお口の相談をされたい歯医者さんなどを探す場合に

少しでも手助けになれば、と思い、これから入会準備をしようと思っているところです。

その足がかりではありませんが、下記の動画

こちらの方で、動画で少し触れていますので、よろしければ見てみてください。

私の立場としては、もちろん「医学的な事」は触れず、基本的にそういったお医者様に見ていただいたほうが良いものは

GOTOお医者さまへ。という事でお話させていただいております。

ただし、「お医者さんに行きましょう!外科処置しましょう!」と促すものでもありませんのでご留意ください。

メソッド化しやすいものをメソッド化する準備

実は私の仕事は、移動をし、椅子に長時間座りながら、ピアノをガンガン弾いて腕も痛いし、骨盤が悪くなるしでちょっと最悪な姿勢で体への負担が大きいですし、

あとは、全体的なサポートで私の実働が無いと、回らない状況。というのも正直あるので、

一部メソッド化出来るもの、(コミュニティスキルの方)

は将来的にメソッド化することを視野に入れています。それには、私にしかできない「活気的な何か」をきちんとそのメソッド内に落とし込む必要があったり、

セキュリティ面(ブランドを守るための権利関係の保護など)をきちんとしなくてはならないので、

準備に少なくとも2年ほどはかかると思っています。

今後の流れとしては、

2022年から、ライブ配信(YOUTUBE)を週1程度で行い、専用コミュニティをレッスン外でも作り、

実働レッスンとこういった、ブログやYOUTUBE配信で集っていただける宮島フレンズとを分け、又、メソッド化出来るものを紙、またはWEB媒体に起こしていく作業をして、

イメージングをしていこうと思っています。

うちの強みは、私の耳の力と、ちょっとした生徒さんへのセルフプロモーションアドバイスにあると思っているので、そこをどう媒体に落とし込むか?

とても重要に捉えています。

今でも、HPへのお問合せなどに雑誌掲載の依頼(もちろん有料、お金取られます)などもきますが、雑誌に1度やそこら掲載されても今はだめですね・・・

それならまだテレビのほうが影響あります。一番は、超名人とYOUTUBE共演。もうこれが抜群の知名度アップでしょうね?

ということで、長々になりましたがぼちぼち頑張ります!おやすみなさいませ。

 

 YOUTUBE, オンラインボイストレーニング

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« 意外と当てはまる方がいるかも?(舌癖)について。 声の素材が良い方ほど、滑舌が「不利」は本当か? »

体験レッスンについて

Screenshot of ohanashi.speechvo.com
体験レッスン | スピーチボイトレ.com

saikyo
banner05
banner07
banner09
provoitore blog
coaching blog
生徒さんの活躍一覧
marimura_dance
shoko_yamamoto

声優山本正子さん情報

banner19

RSS 話し方ボイストレーニング 話し方教室 スピーチボイトレ

  • ムラーラの近況ご報告いたします。 2016-04-14
  • 新ブログ続々更新しています。 2016-04-07
  • ムラーラミュージックオフィス主催コンサートのお知らせ。 2016-03-08
  • 実は「ジオラマ」が最近気になっています。 2016-01-29
  • 声のトレーニングを一から行います。 2016-01-24
  • スピーチボイトレ駒込校に新しいースが誕生しました!! 2016-01-18
  • 新規ブログへ徐々に移行中です☆SEOについて 2016-01-11
@speechvoさんのツイート
話すボイトレ  スピーチボイトレ.com

Copyright© 2023 スピーチボイトレ.com. All rights reserved.

ページトップへ