スピーチボイトレ.com
  • オンラインサービス
  • HOME
  • 代表 宮島知穂
  • 講師一覧(全教室)+オンラインレッスン
  • 生徒さん活躍一覧
  • 外国語吹替レッスン
    • ナレーション原稿置き場
    • 長文のための滑舌
  • ボイトレチャンネル
  • 話す(声優)ボイトレ
  • 営業マンボイトレ
    • 営業マンボイストレーニングの効果
    • 営業マンの方の長文滑舌
  • ボーカルボイトレ
  • 声帯結節対応
  • 志木新座ボイトレ
    • 新座志木ボイトレ教室の近況
  • レッスン料金
  • 特定商取引法
  • 会社概要
  • 滑舌長文練習
    • 滑舌長文練習
  • アクセス(提携校一覧)
  • お問い合せ

新着情報

  • 2023.01.27 : 2024年以降に志木校入校をご検討中の方へ
  • 2023.01.22 : 滑舌に関する動画をがんがんアップします。
  • 2023.01.19 : 生徒さん出演の公演のチケット1分で全て売り切れた・・・
  • 2022.11.22 : 活躍する生徒さんが増えてきましたね・・・。
  • 2022.10.29 : 滑舌は「音(発音)の心電図」
  • 2022.10.22 : オンラインレッスン着々進んでいます☆彡
  • 2022.10.16 : 音楽教室検索サイト「ボタログ」さんに当校が紹介されました!

青年よ、滑舌を抱け!

一般的な滑舌と、読みの滑舌のレベルの違い。

最近、何故こんなに忙しいんだろう?。と思って色々考えていたら、今ちょうど生徒さんの年度末に向けての査定やらオーディションやら、ボイスサンプルの更新などで、音声チェックが次から次へとやってくるのだという事に気づきました。

ここで一つ大切なことなのですが、養成所やワークショップで指摘される「滑舌」のとらえ方がが、受け取り手と指導する側違っている。という事です。

だいたい、指導側の演出家さんや、ディレクターさんなどが言う「滑舌」に気を付けて。には、表現の部分での滑舌の事まで含まれています。

一般的に、ただお話をする際の滑舌では事足りない。という事です。

性格には、一般的な「滑舌」と同じく、なのですが、ただ「ちゃんと言えている」だけだと不足している。という事なのです。

滑舌でアウトになりがちなのは・・・。

だいたい、芝居をやる際の滑舌で起きやすいのは、

すっ飛ばし、噛み、流れ、置き換わり です。

これ、細かくお話しますと、

1のすっ飛ばしは、例えば「相談なさって」と言う言葉の場合に、「相談なすって」や「相談なっって」など、本来明瞭に「さ」を言わなくてはならない場合にも、音が飛んでしまっている状況の事です。よくあります。

2の「噛み」は、読んで字のごとく、「噛む」ことを言います。勢いよく言葉を発して、躓いて、転んでの状態に置きやすいです。

3の「流れ」は、「コロラド州」などのように、同じRRや「査察官」などのことばの「SS]のように、やはり重なる音でもたついて、次の言葉へ急いでしまう事です。

4の「置き換わり」は「前から」を「まいから」と読んでしまうように、無意識中にほかの言葉と入れ替わってしまうように「聞こえてしまっている」状況を指します。

いずれにしても今私がお話していることは、「それって、普通レベルで見ても滑舌が悪いってことじゃないの?」と一見思われるかもしれませんが、

おそらく普通の方が聴いたら、「滑舌が悪いなあ」位にしか思えないレベルです。

言えていると言えば言えているし、言えていないと言えば言えていない。でも何がどうオカシイのかまではわからない。

こういうレベルだと思いますが、本人の認識がそのレベルだと、残念ながら治すのに、気づく方に比べて5倍時間がかかります。

先生はわかっていても、改善点はわからない。もしくは余裕がない。

以前もちらっとお話しましたが、養成所の先生は現役のナレーターさん、声優さんのプロです。おそらく若いころからかなり訓練をされています。ですから、「滑舌が出来ていない」ことに関しては、誰よりもアンテナが高いと思います。

ですが、一人一人ここがこうでああで、と指摘するほどじっくりと向き合える時間は養成所に関しては100パーセント皆無です。

ですから、ムラーラの様なスクールを探すのです。

しかし、言われたことがあるのが、話し方のボイトレのスクールに行ったけど、1からの基礎と滑舌の基礎練習からで、結局のところ1から又やり直し感がある。それだと、当たり前だけど言えてしまうので意味がない。

と言うものでした。言いたいこと、よくわかります。確かに、それだとただの反復練習になりかねません。

我々レスナーは、養成所のプロが取りこぼしてしまう滑舌の指摘を拾わないといけないんです。

今現在、オーディション対策で行っていますが(宮島知穂特別レッスン対応の方のみです。オーディション限定でアドバイスを受けたい方は、通学の方と違い、時間内のみでのアドバイスとなります。)

1分の自己PRの音源に対して、〇〇→滑舌が甘い 〇〇→さがすに聞こえる 〇〇〇〇→音の種類が単語レベル内でも微妙に変わっている

など事細かにアドバイスしています。

2回目にどれだけ治っているか・・・難しいところですが、何度も送ってもらいます。慎重な生徒さんだと、一回で全部治そうとして、リテイクまでかなり時間がかかります。

でも大事なことです。

というわけで、滑舌の事をしっかりしっかりやっていきましょう!

 

 

 滑舌

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« 声の素材が良い方ほど、滑舌が「不利」は本当か? 声優養成所や専門学校にいる間、お金と時間を有意義なものにするための事。 »

体験レッスンについて

Screenshot of ohanashi.speechvo.com
体験レッスン | スピーチボイトレ.com

saikyo
banner05
banner07
banner09
provoitore blog
coaching blog
生徒さんの活躍一覧
marimura_dance
shoko_yamamoto

声優山本正子さん情報

banner19

RSS 話し方ボイストレーニング 話し方教室 スピーチボイトレ

  • ムラーラの近況ご報告いたします。 2016-04-14
  • 新ブログ続々更新しています。 2016-04-07
  • ムラーラミュージックオフィス主催コンサートのお知らせ。 2016-03-08
  • 実は「ジオラマ」が最近気になっています。 2016-01-29
  • 声のトレーニングを一から行います。 2016-01-24
  • スピーチボイトレ駒込校に新しいースが誕生しました!! 2016-01-18
  • 新規ブログへ徐々に移行中です☆SEOについて 2016-01-11
@speechvoさんのツイート
話すボイトレ  スピーチボイトレ.com

Copyright© 2023 スピーチボイトレ.com. All rights reserved.

ページトップへ