スピーチボイトレ.com
  • オンラインサービス
  • HOME
  • 代表 宮島知穂
  • 講師一覧(全教室)+オンラインレッスン
  • 生徒さん活躍一覧
  • 外国語吹替レッスン
    • ナレーション原稿置き場
    • 長文のための滑舌
  • ボイトレチャンネル
  • 話す(声優)ボイトレ
  • 営業マンボイトレ
    • 営業マンボイストレーニングの効果
    • 営業マンの方の長文滑舌
  • ボーカルボイトレ
  • 声帯結節対応
  • 志木新座ボイトレ
    • 新座志木ボイトレ教室の近況
  • レッスン料金
  • 特定商取引法
  • 会社概要
  • 滑舌長文練習
    • 滑舌長文練習
  • アクセス(提携校一覧)
  • お問い合せ

新着情報

  • 2023.01.27 : 2024年以降に志木校入校をご検討中の方へ
  • 2023.01.22 : 滑舌に関する動画をがんがんアップします。
  • 2023.01.19 : 生徒さん出演の公演のチケット1分で全て売り切れた・・・
  • 2022.11.22 : 活躍する生徒さんが増えてきましたね・・・。
  • 2022.10.29 : 滑舌は「音(発音)の心電図」
  • 2022.10.22 : オンラインレッスン着々進んでいます☆彡
  • 2022.10.16 : 音楽教室検索サイト「ボタログ」さんに当校が紹介されました!

大手の事務所(声優・ナレーション)に受からなかったら、夢はあきらめたほうが良いのか?という考え

大手の事務所を目指して勉強している方へ。

本日も、気合を入れて有料級の(笑)内容を・・・。お届けします。

今日の内容は、一人でも多くのそういった声優を目指す方に読んでいただきたいな。と思います。

まず、世間一般論として、これから先に声優さんやナレーターさんを目指す上で知っていただきたいことの一つとして、前提で

■大手の事務所に所属する意味やメリットをわかっているか

→大手の事務所にしか取れない仕事がある(特にアニメはそう。某局の某番組は大体あの事務所が強い。などは今はネットの情報でも割と予測がつきやすい)

■声優(アニメアテレコ)・外国語映画吹替・ナレーション。それぞれどういう特徴があり、どういうレベルの仕事(ギャラ的なものや、放送媒体は何なのか?)があり、狙っている事務所は何系なのか?

■純粋に、最終的には声の仕事が出来ればよいのか、それともどうしてもその番組やその仕事でなければならないのか?

これらを純粋に、考えとしてまとめてからまず勉強を始めることが大事だと考えています。

まず、タイトルにも書きましたが、「大手の事務所に受からなかったら夢はあきらめたほうが良いのか?」というのはどういうことなのか?という真意ですが、

大塚明夫さんのブログとかにも色々書かれていますが、本当に声優さんとして一線で活躍するのは至難の業。歌もしゃべりもうまいのに、日の目を見ないかたなんて、ザラ。でもそんなことを言ったら元も子もないでしょう?と言われてしまいそうですが、もし私だったら・・・。

いや、今の私だからこその考え方かもしれませんが、今すぐに「そこ!」ではなくても、遠回りでも最終的にその番組のCVが出来るような立ち回りをする。

ということをひたすらやる気がします。

ワークショップと、自分の自己研鑽の場所は分ける。

これは実際に私の生徒さんを見てての経験ですが、仕事を自分で取る方にはとても大きな特徴があります。

それは、ご自分の格の居場所は確保しつつ、さらなるお仕事を取るための活動を欠かさない事です。で、これ実は、仕事が取れる方ほどしています。

そして、驚くほどその方々には共通項が二つあります。一つは、

■あくまで、自分が仕事を取りに行っているというスタンスであること。(自分の持ち味を知っている。その持ち味で仕事が取れることも知っている。だけど、さらに拡大するために、別角度で新たな分野を開拓して、仕事を取ろうとする。

■自分のブランディングが確立している。表には出さないが、聞かれたら答えられるものを持っている。又声の仕事、というだけではなく、声の活動につながる別アングルを持っていて柔軟に動く。

とこんな感じです。

実は私たち(ムラーラ)の役割は雑務に近いです。

そのお仕事が取れる方々から見たらちょっとした「レベルの高い便利屋さんみたいなものです」。

でも多分絶対的に欠かせないものでもあります。オーディションで困ったら、チェックしてもらったり、自分の音域を把握してもらっていたり、とっさのサポートだったり。

ワークショップはワークショップで別で通って、そこでは仕事を取りに行っています。

いまではワークショップで成績が良ければ、作品に出られたり、もありますから、そういったところでチャンスをつかむのも効率が良いです。

お金をかけたら、回収するまでやり続ける。

これは私のスタンスですので真似する必要はありませんが、お金と時間をかけたものに関しては私には回収する権利があると考えています。

その代わり、お金をかける。時間をかける。お金をかける。時間をかける。というように、金銭的な負担を常時かけず、お金と時間とをかける塩梅を自分でバランスを取って、

最終的にものにするまで突っ走る。続ける。というのが必要では?とかってに思っています。

ちなみに、これも是非考えていただきたいことなのですが、私にとって「回収する」に値するものは何でしょう?

普通に考えたら、宣伝費をかけた分の生徒さんの獲得、お金の回収。ということはパット思いつくと思うのですが、もう一つ重要なことがあります。それは、

生徒さんが活躍することです。それも、活躍している生徒さんをただ運よく預かって、「宣伝させていただく」、という意味合いではなく、自分の所に通っている方が大輪を咲かせる。という意味での「生徒さんの活躍です。」

これは実現されるたびに、自分たちの経験値にもなります。

と、こんな風に色々な意味合いを持っています。

まとめ。

一番言いたいことは、「本当に声の仕事をしたい」のであれば、「絶対にどうしてもこれでなければだめだ」という事情を除いては、もう少し視野を広く、そして期間を長く考えていただきたい。ということです。

これは勝手な想像ですが、ユーチューバーさんなんかは、似たような考え方するんじゃないかな?と思うのです。

初めは、目標とする人を真似る所から始めると聞いたこともあります。

というわけで。。。今日長丁場のレッスンでさすがに眠いので・・・・おやすみなさい・・・・。

 

 

 声優になるには?

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« 滑舌を指摘されるとどうして本人はストレスがかかるのか? 話し方のコンプレックス・声の悩みは人それぞれ。 »

体験レッスンについて

Screenshot of ohanashi.speechvo.com
体験レッスン | スピーチボイトレ.com

saikyo
banner05
banner07
banner09
provoitore blog
coaching blog
生徒さんの活躍一覧
marimura_dance
shoko_yamamoto

声優山本正子さん情報

banner19

RSS 話し方ボイストレーニング 話し方教室 スピーチボイトレ

  • ムラーラの近況ご報告いたします。 2016-04-14
  • 新ブログ続々更新しています。 2016-04-07
  • ムラーラミュージックオフィス主催コンサートのお知らせ。 2016-03-08
  • 実は「ジオラマ」が最近気になっています。 2016-01-29
  • 声のトレーニングを一から行います。 2016-01-24
  • スピーチボイトレ駒込校に新しいースが誕生しました!! 2016-01-18
  • 新規ブログへ徐々に移行中です☆SEOについて 2016-01-11
@speechvoさんのツイート
話すボイトレ  スピーチボイトレ.com

Copyright© 2023 スピーチボイトレ.com. All rights reserved.

ページトップへ