スピーチボイトレ.com
  • オンラインサービス
  • HOME
  • 代表 宮島知穂
  • 講師一覧(全教室)+オンラインレッスン
  • 生徒さん活躍一覧
  • 外国語吹替レッスン
    • ナレーション原稿置き場
    • 長文のための滑舌
  • ボイトレチャンネル
  • 話す(声優)ボイトレ
  • 営業マンボイトレ
    • 営業マンボイストレーニングの効果
    • 営業マンの方の長文滑舌
  • ボーカルボイトレ
  • 声帯結節対応
  • 志木新座ボイトレ
    • 新座志木ボイトレ教室の近況
  • レッスン料金
  • 特定商取引法
  • 会社概要
  • 滑舌長文練習
    • 滑舌長文練習
  • アクセス(提携校一覧)
  • お問い合せ

新着情報

  • 2022.06.25 : 新しいランディングページが仕上がりました”!!
  • 2022.06.16 : コロナが落ち着いてる?今でこそ何故「オンライン」にこだわるのか。
  • 2022.05.30 : ナレーションの仕事が決まりやすい人の傾向。
  • 2022.05.25 : メンタル面に特化した「話し方」の教材をアップしました。
  • 2022.05.12 : 話し方のレッスンで、メンタル面を重視することが多いのか?
  • 2022.05.03 : 営業マンボイストレーニングの教材をアップロードしました。
  • 2022.04.04 : 声帯結節向けの動画をアップしました。

子役の方のボイストレーニング

子役の方のボイストレーニング

今回のテーマは、最近うちにお問い合わせが多い、かつ需要が多い子役の方のボイストレーニングについてです。男の子も女の子も、現実的に厳しい状況に立ち会うのがだいたい声変りの時期です。

男の子は本当に個人差がありますが、だいたい平均的に中学校2年生~3年生くらいで起こり始めます。ただ、女の子の場合は、平均的に小学校4年生~6年生と若年で、しかも男の子に比べて本当にわかりづらい。

なんかたまたま「元気な声が出せる音域が変わってきたのかな?」と思う程度で親御さんもあまり認知しませんが、ドレミファソ、ラシ のラ、シあたりで裏声に変わってしまうのが、最も多い典型的な例です。

幼稚園児時代はとにかく元気に歌うのが良い!

実はこれは私がそうなのですが、幼少期ヤマハの音楽教室に通っておりまして、そこでみんなと一緒のグループレッスンをしていたのですが、私だけ「裏声」でフルで歌っていました。あの、なんとなくドレミの感覚がずれているような、地声発声が生意気にも不快で、一人だけ、なんだが変にお姉さん気取りで子供らしく歌えていなかったことを覚えています。で、実はこの発声法(裏声発声)をあまり幼少期にやってしまうと、地声で張り上げる声帯の感覚が、通常の子よりも異なってしまう。

ことがわかりました。私の生徒さんでも、小学校5年生くらいで初めて歌を習いに来て、「どうしてそんなに裏声になってしまうんだろう?」という子は何人かに一人くらいでいらっしゃいます。そういった子はおそらく、幼少期からちょっと地声でない声で歌う癖がついていたのかもしれない。と思っています。

ミュージカルを歌いたい場合はどういう発声をしたらいい?

ミュージカルに強い事務所さんなんかには、専属のトレーナーさんがいたりします。当然そういった場合はやはり劇団出身の方などの経験者が多いようです。やはり経験者に聞くのが一番だと私も思います。

ただ、なかなか経験者の方がいるボイストレーニングスクール、というとなかなかそう多くはないので、やはりタレントやアイドル、アーティストなど、マルチに活動を広げている方々を総合的に沢山指導している学校の門をたたくのが良いと思っています。

今日も一軒TV制作会社の方からお電話をいただきました。ここ最近何だか、こういうのが多いです。理由はわかりません。関われるかどうかはまだ未定ですが、具体的にうちは、どういった人を指導しているかとか、そういった情報は外部に出せないので内内でしています。事務所に許可をとらないと、他言することも困難だと感じますので。

お話は変わりまして、ミュージカルの方のボイストレーニングですが、具体的に言えばクラシックも歌えて、ポップスも歌えて、欲を言えば、ダンスミュージックもロックも歌えて。

という感じでいろんな曲をとにかく苦痛なく歌えるような発声をすることです。

具体的には?

具体的には、「クラシックでもなく、でもポップスオンリーでもなく、アイノコです。」

まずミュージカル・舞台の場合は今は大体最低限のダンスができないとなりませんので、やはり歌のみの配役というのはそうありませんから、踊ったときにぶれない発声というのは必須です。また、子役さんの場合顎の発達もこれからという場合もありますし、矯正前で歯並びがよくない場合もありますので、そういった方の口の開け方、唇の使い方、姿勢は勿論、体の体幹の感覚持ち方。というも行っていきます。

いろいろと楽しみな今日この頃です。

まずは先生たちと連携し、良いレッスンを行っていきます。こちらに記載の「ロケット王子」に出演された生徒さんは代表宮島がレッスンを行って生徒さんです。現在も現役の高校生ですが学校に入りたての時にオーディションに合格してヒロインの座に輝きました。その後もいろいろな舞台に出ていらっしゃいます。

現在ムラーラでもう一人先生を育成中です。歌唱力の大変高い先生ですので、今後期待大と感じております。

体験レッスンのお申し込みはこちらをご覧ください。

スピーチボイトレ.com
体験レッスン
https://ohanashi.speechvo.com/trial-lesson
オンラインレッスンのご案内(継続型レッスン)2022年より消費税課税となります。 2020年以降、本格的にオンラインレッスンへの移行を視野に入れ新サービスを確立していきます。■オンライン体験レッスンは、一般講師1100円(税込) 代表 3300円(ともに税込)にて行います。決済方法は、ペイパルまたは銀行引き落としにより行い、初めから、継続レッスンを希望される方のみ、「会費ペイ」システムにご登録いただきます。まず、オンラインレッスンにて、通常のレッスンをオンラインで受講するスタイルで、◇月に2回を1時間...

 

 

 アーティスト, ボーカルボイストレーニング

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« 生徒さん強化月間(いつも強化だけど特に!) 声帯をいたわるレッスンをしましょう。 »

体験レッスンについて

Screenshot of ohanashi.speechvo.com
体験レッスン | スピーチボイトレ.com

saikyo
banner05
banner07
banner09
provoitore blog
coaching blog
生徒さんの活躍一覧
marimura_dance
shoko_yamamoto

声優山本正子さん情報

banner19

RSS 話し方ボイストレーニング 話し方教室 スピーチボイトレ

  • ムラーラの近況ご報告いたします。 2016-04-14
  • 新ブログ続々更新しています。 2016-04-07
  • ムラーラミュージックオフィス主催コンサートのお知らせ。 2016-03-08
  • 実は「ジオラマ」が最近気になっています。 2016-01-29
  • 声のトレーニングを一から行います。 2016-01-24
  • スピーチボイトレ駒込校に新しいースが誕生しました!! 2016-01-18
  • 新規ブログへ徐々に移行中です☆SEOについて 2016-01-11
@speechvoさんのツイート
話すボイトレ  スピーチボイトレ.com

Copyright© 2022 スピーチボイトレ.com. All rights reserved.

ページトップへ