スピーチボイトレ.com
  • オンラインサービス
  • HOME
  • 代表 宮島知穂
  • 講師一覧(全教室)+オンラインレッスン
  • 生徒さん活躍一覧
  • 外国語吹替レッスン
    • ナレーション原稿置き場
    • 長文のための滑舌
  • ボイトレチャンネル
  • 話す(声優)ボイトレ
  • 営業マンボイトレ
    • 営業マンボイストレーニングの効果
    • 営業マンの方の長文滑舌
  • ボーカルボイトレ
  • 声帯結節対応
  • 志木新座ボイトレ
    • 新座志木ボイトレ教室の近況
  • レッスン料金
  • 特定商取引法
  • 会社概要
  • 滑舌長文練習
    • 滑舌長文練習
  • アクセス(提携校一覧)
  • お問い合せ

新着情報

  • 2023.01.27 : 2024年以降に志木校入校をご検討中の方へ
  • 2023.01.22 : 滑舌に関する動画をがんがんアップします。
  • 2023.01.19 : 生徒さん出演の公演のチケット1分で全て売り切れた・・・
  • 2022.11.22 : 活躍する生徒さんが増えてきましたね・・・。
  • 2022.10.29 : 滑舌は「音(発音)の心電図」
  • 2022.10.22 : オンラインレッスン着々進んでいます☆彡
  • 2022.10.16 : 音楽教室検索サイト「ボタログ」さんに当校が紹介されました!

驚異的なウイルスの力に少しでも対応していくには。

今、ウィルスに打ち勝つために出来ること(予防を含めて)

みなさんこんばんは。ムラーラミュージックオフィス代表 宮島です。今日は今話題というか、今本当に皆さんが色々な所で話題としている「コロナウィルス」など、驚異的なウィルスに打ち勝つための体づくりのお話をしたいと思います。今回の記事は、直接「コロナウイルス」はこうしたらかからない。というような趣旨ではありません。

もっと大きい目で見たときに、目に見えないウィルスに全く触れないように生活するということは困難ですから、なるべくなら「ウイルスが嫌う体づくり」をしたほうが良いのではないか?という思いを記事にいたしました。

まず、私自身がある生徒さんだった方から忠告を受けたことに始まります。それは、もう10年以上前のことです。突然

「先生、体温何度ですか?」とたずねられ、私は35度から5度5分くらいです。と正直に応えました。

「先生、それじゃだめだよ、癌になる!!」と突然しかられ、それまで小学生のころからずっと低体温で時には34度台にまで下がることもあったのですが、このままじゃだめなんだ。と急に思い立って始めたのが

ピラティスでした。

ゆっくりな呼吸と、運動を行いながら汗をかきます。はじめのころはベトベトだった汗も、さらさらに変わり始めた頃、体温が36度台へと徐々に移行していきました。その後はそれが持続していて冬場ひどいときは35度なかった私の体温も今は、36度8分が平熱という所までになっています。

免疫が落ちやすいメカニズム

私はお医者さんではないので、具体的な定義は避けますが、当然周知の事実として 女性は月経があるタイミングやそれ以前、それ以後には体調が大きく変化しやすくなっています。私の周りでは、やはり月経の直前はガクっとメンタルも体も具合が悪くなる方が多いように思います。そして、何より今回のウイルスむ含め、すべてのウイルスには「乾いた空気」の環境は最高に居心地の良い場所です。乾燥した皮膚全域ともに。です。

案外「手指」から直接物を運んで食べ物を食べたり、無意識的に顔を触ることはしょっちゅうあることで、アルコール消毒で消毒してウイルスを死滅させるということも大事だと思いますが、そういったウイルス(コロナウイルスに関わらず)に一切「触れない」というのは現実的ではないと考えます。

満員電車、新幹線、飛行機。今ある生活をすべてストップしなければ、その猛威から逃れられない。ということになればいろいろな意味で不便が生じてきます。

私が徹底しているのは、とにかく「保湿。保湿。保湿。」です。

女性で月経の時に肌荒れする方は、月経前に風邪に近い症状になりやすい方が多いとテレビの報道で見たことがあります。その方は、「顔の表面の皮膚も鼻や口と同じように粘膜なので」と定義していました。

マスクの存在意義について

最後に「マスク」について触れたいと思います。私がずっと疑問に思いつつ、やはり!と確信したことについてです。

実は、マスクについて一定のことを思っていたのです。

他人様に、自分の咳やくしゃみでウイルスをまき散らさないようにするためにマスクをしている人はごく少数。

これ、マジで見てるとそうです。電車の中で激しく咳をしている人を見ているとほとんどが何もしていません。代わりにその咳を嫌そうに遠目で見ている学生が目の前に立っていた場所から別車両に移っていくところを何度も見たことがあります。

私はどうしても以外の咳をコントロール術を身につけました。ただし、これはあまりお勧めしないので・・・・。

タクシーの運転手さんに愚痴られたこともあります。

咳する人ほどマスク絶対したないんだよ~~。だから我々は絶対必要不可欠なんです。と。

ものすごい勢いで言ってたからよっぽどなんでしょうね・・・。

さてこんな動画をこの間アップしたのですが

こちら、アップしたのが1か月前なのですがほかの動画よりも見ている方が多そうです。私は多分明日にでも薬局にいってこっちを買いに行くと思います。このマスク、普通にすごい物自体しっかりしています。ポケットがついていて中から温熱シートを2枚挟めるのですが、なんならホッカイロをマスクの中につっこんでもよいのでは?とちょっと考えてみたり・・・。
私が生徒さんにお伝えする「マスクの意義」は基本的に「抗virus」よりも、保湿です。
そして、なにより「鼻で呼吸をすること」。これは本当に重要なことです。
と、今回の記事は長くなってしまいました
しかし、私は今日も明日も自分の免疫力を上げて体を守ろうと思います。皆様もどうぞご自愛ください。

 

 

 

 

 

 

 ボイトレ健康

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« ボイストレーニングで風邪をひきにくい体質を作る。 舞台芸術コースのためのレッスン(高校向け) »

体験レッスンについて

Screenshot of ohanashi.speechvo.com
体験レッスン | スピーチボイトレ.com

saikyo
banner05
banner07
banner09
provoitore blog
coaching blog
生徒さんの活躍一覧
marimura_dance
shoko_yamamoto

声優山本正子さん情報

banner19

RSS 話し方ボイストレーニング 話し方教室 スピーチボイトレ

  • ムラーラの近況ご報告いたします。 2016-04-14
  • 新ブログ続々更新しています。 2016-04-07
  • ムラーラミュージックオフィス主催コンサートのお知らせ。 2016-03-08
  • 実は「ジオラマ」が最近気になっています。 2016-01-29
  • 声のトレーニングを一から行います。 2016-01-24
  • スピーチボイトレ駒込校に新しいースが誕生しました!! 2016-01-18
  • 新規ブログへ徐々に移行中です☆SEOについて 2016-01-11
@speechvoさんのツイート
話すボイトレ  スピーチボイトレ.com

Copyright© 2023 スピーチボイトレ.com. All rights reserved.

ページトップへ