スピーチボイトレ.com
  • オンラインサービス
  • HOME
  • 代表 宮島知穂
  • 講師一覧(全教室)+オンラインレッスン
  • 生徒さん活躍一覧
  • 外国語吹替レッスン
    • ナレーション原稿置き場
    • 長文のための滑舌
  • ボイトレチャンネル
  • 話す(声優)ボイトレ
  • 営業マンボイトレ
    • 営業マンボイストレーニングの効果
    • 営業マンの方の長文滑舌
  • ボーカルボイトレ
  • 声帯結節対応
  • 志木新座ボイトレ
    • 新座志木ボイトレ教室の近況
  • レッスン料金
  • 特定商取引法
  • 会社概要
  • 滑舌長文練習
    • 滑舌長文練習
  • アクセス(提携校一覧)
  • お問い合せ

新着情報

  • 2023.01.27 : 2024年以降に志木校入校をご検討中の方へ
  • 2023.01.22 : 滑舌に関する動画をがんがんアップします。
  • 2023.01.19 : 生徒さん出演の公演のチケット1分で全て売り切れた・・・
  • 2022.11.22 : 活躍する生徒さんが増えてきましたね・・・。
  • 2022.10.29 : 滑舌は「音(発音)の心電図」
  • 2022.10.22 : オンラインレッスン着々進んでいます☆彡
  • 2022.10.16 : 音楽教室検索サイト「ボタログ」さんに当校が紹介されました!

具体的なアドバイスが無いと、フラストレーションがたまりやすい。

評価の際に、具体的なアドバイスがないと、フラストレーションがたまりやすい。

最近気づいたことがあります。ムラーラにいらっしゃる生徒さんの多くが、「具体的なアドバイスを求めている」という事を。

例えば、とある経営者の方のレッスンでは、「日本語と英語がまぜこぜになっている文面が非常に読みにくい」ので、対策が出来る原稿が欲しい。

という要望がありました。もちろん作成しました。

具体的な目的がある方には、具体的な策があります。ご自身がきちんとわかっている方が多いのです。

ただ、事務所に所属している方で、候補出しに出してもらって、その後に実際に通らなかった場合にはほとんどパターンでは、

通りませんでした。

という連絡があるぐらいです。そうなると、具体的にどこの何がダメだったのか。わからないままになります。

これは、昨日ブログで書いた、「学校生活を有意義にするために何を意識したらよいか?」という所とも精通してくるのですが、ほとんどのシーンでは、この具体的なアドバイスは

もらえない境遇なのが普通。

であるという厳しい世界です。

養成所や専門学校では、人数が多すぎて、先生にある程度アドバイスしてすごく仲良くなったり、気に入られたりした場合(目をかけてもらえた場合)にたっぷりと先生と触れあえたりしますが、それは色々な意味で創意工夫や、付き合いが必要になってきます。

標準仕様で行くと、大勢の中の一人。という所で、最後の査定までは横一列なのです。

そのなかで、「あの人頑張ってる!」というように、相当量目立たたないといけないですし、声によほど特徴があったりとか、他にも色々な理由で「見染められること」が必要だったりします。

それが、学生さんや養成所生でなくても同じような事態が起こる。というのがとてつもなくしんどいのです。だからこそ私は、声を大きくして、

学生さんや養成所生の時からバンバンオーディションを受けたり、独立できるように、せめて動画編集くらいはできたほうが良い。

というお話をしています。

やる気のある若い方ですと、動画編集のオーディションなんかを受けたりしている方もいます。頭が柔らかいんでしょうね。動画の仕事から、コンテンツとしての「声」狙い。という話はしていました。

後は、時間はかかりますがSEO的な所でYOUTUBEとブログ。最終的に、ブログもYOUTUBEもそれ自体を収益化する目的よりは、「名刺代わり」に思っているくらいが良いのでは?と考えます。

お話を戻しましょう。候補出しでなかなか決まらなかった場合、何が具体的に良くて、ダメなのか、現状での課題を見ていくのは非常に大事です。

ムラーラの役割と言うのは、

1 事務所の状況の把握。事務所でのその方の立ち位置の把握、事務所からどう評価されているのか?何を強みだと思われているか?

これが一番大事で、事務所も売り出せる人を基本所属させますから、所属してるのに、本人の自覚と、事務所側の「売り出しポイント」がズレていたら何にもなりません。

意外とコレに似たような事はあって、事務所側が強みだと思っていることに対して、本人がなかなか着手できず適したボイサンが用意できないなどあります。

2 事務所の求めるモチベーションまで上げていくこと、及び、ボイトレに通っていることで成長を感じてもらう事。

ワークショップなどの音源をたまに聞かせていただくこともあります。明らかに聞いて「うまくなっている」のがわかります。

今までと「アドバイスの内容」も明らかに変わっているので、先方もわかっているのだと思います。だから、仕事が取れるようになります。

良い循環です。「ボイトレ通ってるのに何もならないね?」じゃ困るわけです。

ですので、明らかに「良くなっている」と思ってもらえるように、こちらとしては挑むだけです。

最後に、MFT学会の会員となりました。学会の会員になったのは初めてですが、どちらかというと勉強させていただく側です。

MFTについて学び、しかるべきタイミングになったら、MFT関連の歯科医などを生徒さんへご紹介できるようになるのが目的です。

レッツボイトレ。

 滑舌

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« 声優養成所や専門学校にいる間、お金と時間を有意義なものにするための事。 怒涛の日々&怒涛の片づけ&怒涛の準備期間☆ »

体験レッスンについて

Screenshot of ohanashi.speechvo.com
体験レッスン | スピーチボイトレ.com

saikyo
banner05
banner07
banner09
provoitore blog
coaching blog
生徒さんの活躍一覧
marimura_dance
shoko_yamamoto

声優山本正子さん情報

banner19

RSS 話し方ボイストレーニング 話し方教室 スピーチボイトレ

  • ムラーラの近況ご報告いたします。 2016-04-14
  • 新ブログ続々更新しています。 2016-04-07
  • ムラーラミュージックオフィス主催コンサートのお知らせ。 2016-03-08
  • 実は「ジオラマ」が最近気になっています。 2016-01-29
  • 声のトレーニングを一から行います。 2016-01-24
  • スピーチボイトレ駒込校に新しいースが誕生しました!! 2016-01-18
  • 新規ブログへ徐々に移行中です☆SEOについて 2016-01-11
@speechvoさんのツイート
話すボイトレ  スピーチボイトレ.com

Copyright© 2023 スピーチボイトレ.com. All rights reserved.

ページトップへ