スピーチボイトレ.com
  • オンラインサービス
  • HOME
  • 代表 宮島知穂
  • 講師一覧(全教室)+オンラインレッスン
  • 生徒さん活躍一覧
  • 外国語吹替レッスン
    • ナレーション原稿置き場
    • 長文のための滑舌
  • ボイトレチャンネル
  • 話す(声優)ボイトレ
  • 営業マンボイトレ
    • 営業マンボイストレーニングの効果
    • 営業マンの方の長文滑舌
  • ボーカルボイトレ
  • 声帯結節対応
  • 志木新座ボイトレ
    • 新座志木ボイトレ教室の近況
  • レッスン料金
  • 特定商取引法
  • 会社概要
  • 滑舌長文練習
    • 滑舌長文練習
  • アクセス(提携校一覧)
  • お問い合せ

新着情報

  • 2023.05.23 : 声帯結節および、結節の所見は認められないが発声障害を感じる方のレッスンの注意点
  • 2023.05.07 : 代表の発想が奇想天外な理由(宮島のなり立ちVOL1)
  • 2023.05.04 : 5月~6月は体験レッスンお申込みが殺到する時期です。
  • 2023.04.13 : ボイストレーナーの仕事が「chatGPTや人口音声」に脅かされる危険性はどのくらいあるのか?
  • 2023.03.28 : 何故うちの体験レッスンは入会率が高いのか?
  • 2023.03.23 : UDEMYとは別で「宅録初心者の方のための動画教材」の販売準備をします。
  • 2023.03.16 : 2023年3月13日以降、マスク着用とコロナ対策につきまして。

新システム、サービスのボイス診断に関して

新システムボイス診断に関しまして(お知らせ)(5月中の対応に関しまして)

 

※5月中のレッスンの対応に関しまして
5月7日以降、5月末までの間緊急事態宣言を鑑み、対面でのレッスンをストップし、オンラインのレッスンを継続的に行っていくこととなりました。

 

今月よりオンラインレッスンでの、新しいメニューを追加いたします。

実は、以前から興味があったものの、ソフトがだいぶ高額なために手を出さずにいたのですが、この度清水の舞台から3回飛び降りて、当校に導入いたしました。基本的にこのボイス診断のみをご利用の方には分析を含めて有料とします。

いまいらっしゃる生徒さんであれば、継続的に3か月以上受講されている方で、現在も継続受講の方のみ、オプション料金なしで月1程度であれば診断のみ無料としようと考えています。(太っ腹)。

あとは、私が以前からスピリチュアル分野に大変興味があり、新しくそちらとしての分野も開拓していこうと思っていたのですが、一般的な易学ですと、ちょっと気が重いというか、正直気が進まなかった今回のソフト導入は大変便利なツールと認識しています。

私は、今まで自分の耳と経験値のみで生徒さんたちのレッスンを行って、導いてきました。ですが、それにちょっとした「確証」が欲しかったのです。

なぜ、この生徒さんはオーディションに受かるのか?なぜこの生徒さんは、主役を勝ち取れたのか、なぜこの生徒さんは人気が出るのか?

こういった疑問はよく私自身にも向けられます。

オーラがある。とはどういうことか?

私が以前、カラー診断をしていただいたときに感じたことですが、私自身、「意外と自分の色をわかっているな」。ということを感じました。

自分自身の似合う色を理解していることこそが、その方がどうやって自分自身を表現していくのか?という所につながっていくのではないか?と思います。

ある生徒さんはこう言っていました。

「オーディション先で、クライエントさんから厳しいことを言われた。自分は、自分の声のキャラクター性をわかって演技していない」と。

実はこのことは何人かの方から聞いたことがありました。私はそのクライエントさんは大変優秀な方だと感じます。そして、ちゃんと人を見ていると。

実は私がレッスンで行っていることはまさにそこで、この方が、ここで(事務所含め)仕事を取るとしたら、何をしたら良いのか。ウケるのか?印象に残るのか?

こういったことを毎回意識してレッスンを行っています。

というより、そこしか見ていない感じです。

今回のこの診断ツールで何をしたいのか?

ずばり分析のみです。私には経験があります。例えば生徒さんが憧れている声優さんやナレーターさんの声紋分析を行います。その上で傾向と対策を練るのです。データは絶対ではありませんが、必ず「傾向」があります。その傾向に対して、どういう風に処理をするか?は私の経験値のみです。

メソッドをすべて文章にするつもりはありませんが、分析データに基づいて、「傾向」はカスタマイズできます。ズバリ私がデータ化するのは、「合っている職業(適正)」といった一般的な方向けのもの、それ以外には、その生徒さんが読むべき文章や鍛えるべき部位(体)、そして、「その声優さんがなぜ人気なのか?」なども分析していこうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらのデータは私の話し声と歌声の分類です。

これだけ波形が違うのにもわけがありますが、右側の歌声は主にミックスボイスのみで歌った状態です。

ちなみに「ブルー」の帯域は喉周辺の振動帯域なので、やはり歌っているときは喉周辺の振動帯域が大きいですね。

これ、相当面白いです。

左と右はほぼ、データ自体が真逆な状態となります。

では、また続きは明日にでも!

 

 

 

 宮島代表ボイトレ

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« 人と直で触れ合うことの温度感。(オンラインで行ってみて) 喉の病気になりやすい人の特徴 »

体験レッスンについて

Screenshot of ohanashi.speechvo.com
体験レッスン | スピーチボイトレ.com

saikyo
banner05
banner07
banner09
provoitore blog
coaching blog
生徒さんの活躍一覧
marimura_dance
shoko_yamamoto

声優山本正子さん情報

banner19

RSS 話し方ボイストレーニング 話し方教室 スピーチボイトレ

@speechvoさんのツイート
話すボイトレ  スピーチボイトレ.com

Copyright© 2023 スピーチボイトレ.com. All rights reserved.

ページトップへ