スピーチボイトレ.com
  • オンラインサービス
  • HOME
  • 代表 宮島知穂
  • 講師一覧(全教室)+オンラインレッスン
  • 生徒さん活躍一覧
  • 外国語吹替レッスン
    • ナレーション原稿置き場
    • 長文のための滑舌
  • ボイトレチャンネル
  • 話す(声優)ボイトレ
  • 営業マンボイトレ
    • 営業マンボイストレーニングの効果
    • 営業マンの方の長文滑舌
  • ボーカルボイトレ
  • 声帯結節対応
  • 志木新座ボイトレ
    • 新座志木ボイトレ教室の近況
  • レッスン料金
  • 特定商取引法
  • 会社概要
  • 滑舌長文練習
    • 滑舌長文練習
  • アクセス(提携校一覧)
  • お問い合せ

新着情報

  • 2023.01.27 : 2024年以降に志木校入校をご検討中の方へ
  • 2023.01.22 : 滑舌に関する動画をがんがんアップします。
  • 2023.01.19 : 生徒さん出演の公演のチケット1分で全て売り切れた・・・
  • 2022.11.22 : 活躍する生徒さんが増えてきましたね・・・。
  • 2022.10.29 : 滑舌は「音(発音)の心電図」
  • 2022.10.22 : オンラインレッスン着々進んでいます☆彡
  • 2022.10.16 : 音楽教室検索サイト「ボタログ」さんに当校が紹介されました!

声優さんナレーターさんのお悩みシリーズ

声優さん(ナレーターさん)のお悩みランキング

声優さんやナレーターの方のお悩みで多い順にランキングにしてみました。ムラーラミュージックオフィスには様々なナレーターや声優を目指している方や現役の方がいらっしゃっております。

その中で、体験レッスンの際にも体験にいらした方にお役立ちする内容として認知していただけている内容をまとめましたのでご覧くださいませ。その名も、

ナレーターさん声優さんの現場に出た後でも困ってしまうお悩みBEST5

NO5  マイクに声が乗りづらい。

マイクに声が乗りづらいというお悩みです。これは声優さんナレーターの方どちらもあります。ですが、良くあるのが養成所時代に舞台の経験が多かったことや、マイク前実習が少なすぎてマイクの距離感が分かりづらいというものが多いです。ワークショップなどに言っても、「もっと息を多めにしてください」とか、逆に「もっと息を少なくして吹かないように」と言われたり、結構現場で混乱されるかたも少なくない問題です。正直ディレクターの方の好みもありますが、滑舌等々で何とかなる問題であればそれは今のうちに解決するべきと考えます。

NO4  ナレーションでの声づくりがしづらい(主に声優の方)

声づくり、というよりもセリフの言い回しやアクセントが、「自分以外の誰か」ではないセリフの場合とてもイメージし辛い。という事があるようです。普通にしゃべるのもダメだし、演技をしすぎるのもおかしい。その中間がとてもやりづらい。というものなのです。

NO3  演技力の問題(ナレーター・声優さんともに)

まず、ナレーションの場合は、「やりすぎ」を注意されることが大いにあります。とても難しいのが「ニュース原稿」で、ニュース原稿はかなり技術レベルが問われるものだという事が分かっています。「わざとらしく読む」ことはもちろんだめですし、かといって棒読みもダメ。ニュースキャスターのような演技もダメで、その中で例えば

「数字や人名はピックアップをして読むこと」という部分においては常識的にできなくてはダメです。知識の問題もありますが、やはり文章をどのように組み立てるか、という点ではある意味「シナリオを考えられる人」レベルの文章力も必要と言えます。

NO2   初見が苦手。

これは、ボイストレーニングで補える部分と、そうでない部分とありますのでなんとも言えませんが、「滑舌起因の読みとちりと、文章力の低下起因の読みとちりは実に5分5分」だと思っています。(経験上そうだといえます)。例えば文章に慣れることにしても、見て、「発する」時の口の動きや舌の動き、顔の表情筋の動きはやはり訓練で鍛えなくてはなりません。英語の音声学的なところで言えば「C,K,T」など似通った音の羅列などで、発する発音の仕方などに問題がないかきちんと捉える必要があります。

だんとつNO1!!!!!!  滑舌が悪くて長文が読めない。(長文を読む際に苦手な滑舌が邪魔になる)

普通の滑舌の問題ではありません、「その方にしかわからない滑舌の問題です」。そして難易度によっても「治るもの治らないもの」あります。舌癖が結構なレベルの場合もあります。滑舌のせいで「訛り」を指摘される方までいらっしゃいます。

そんな悩みはどうやって解決する?

そんな悩みの解決方法はただ一つ。「講師がきく。自分がきく。」です。

録音を聞きます。そして講師はコール&レスポンスします。ボイストレーナー側は、とても簡単な解決法があります。ご自身が読みづらい、言いづらい言葉を羅列してテキストを作ります。立派なテキストの出来上がりです。

ディレクターさんも相当耳が良い人がいますから、ほんの少しの変化にも「ダメだ」という方もいらっしゃいます。

Hの音がうるさい。
Sの音がきちんとできていない、すーすーする。
関西弁のように「し」が「ひ」になってしまう。
ラとダが混濁する。
か行が奥に入っている。
など。挙げたらきりがありませんが、過去私も様々なご指摘を生徒さんがお土産に持っていらっしゃいます。人があまり関知しないようなリップノイズなどもご指摘されることも多いです。
レッスンは必ず録音して、その日のうちに訊きましょう。その日の汚れ、その日のうちに。(笑)
お問い合わせフォーム↓
https://pro.form-mailer.jp/fms/26a01e0245402

 

 

 未分類

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« 代表 インターネットテレビに出演をいたします。 声帯結節の方のためのボイストレーニング »

体験レッスンについて

Screenshot of ohanashi.speechvo.com
体験レッスン | スピーチボイトレ.com

saikyo
banner05
banner07
banner09
provoitore blog
coaching blog
生徒さんの活躍一覧
marimura_dance
shoko_yamamoto

声優山本正子さん情報

banner19

RSS 話し方ボイストレーニング 話し方教室 スピーチボイトレ

  • ムラーラの近況ご報告いたします。 2016-04-14
  • 新ブログ続々更新しています。 2016-04-07
  • ムラーラミュージックオフィス主催コンサートのお知らせ。 2016-03-08
  • 実は「ジオラマ」が最近気になっています。 2016-01-29
  • 声のトレーニングを一から行います。 2016-01-24
  • スピーチボイトレ駒込校に新しいースが誕生しました!! 2016-01-18
  • 新規ブログへ徐々に移行中です☆SEOについて 2016-01-11
@speechvoさんのツイート
話すボイトレ  スピーチボイトレ.com

Copyright© 2023 スピーチボイトレ.com. All rights reserved.

ページトップへ