スピーチボイトレ.com
  • オンラインサービス
  • HOME
  • 代表 宮島知穂
  • 講師一覧(全教室)+オンラインレッスン
  • 生徒さん活躍一覧
  • 外国語吹替レッスン
    • ナレーション原稿置き場
    • 長文のための滑舌
  • ボイトレチャンネル
  • 話す(声優)ボイトレ
  • 営業マンボイトレ
    • 営業マンボイストレーニングの効果
    • 営業マンの方の長文滑舌
  • ボーカルボイトレ
  • 声帯結節対応
  • 志木新座ボイトレ
    • 新座志木ボイトレ教室の近況
  • レッスン料金
  • 特定商取引法
  • 会社概要
  • 滑舌長文練習
    • 滑舌長文練習
  • アクセス(提携校一覧)
  • お問い合せ

新着情報

  • 2023.01.27 : 2024年以降に志木校入校をご検討中の方へ
  • 2023.01.22 : 滑舌に関する動画をがんがんアップします。
  • 2023.01.19 : 生徒さん出演の公演のチケット1分で全て売り切れた・・・
  • 2022.11.22 : 活躍する生徒さんが増えてきましたね・・・。
  • 2022.10.29 : 滑舌は「音(発音)の心電図」
  • 2022.10.22 : オンラインレッスン着々進んでいます☆彡
  • 2022.10.16 : 音楽教室検索サイト「ボタログ」さんに当校が紹介されました!

共感覚が活かせる時代が来た。(宮島記)

共感覚が活かせるコロナ禍

今日は共感覚のお話をします。

ちなみに余談ですが、私が思っているのが実は共感覚というよりHSPの気質に寄るものでは無いのか?と思い、HSPのテストを自己採点で何度もしてみても、半分以下の点数だったため、HSPではない。と判断して、改めて共感覚の認識をしました。

ちなみに、HSPは最近話題になっている、

敏感さんと言われる人達の事です。よく、メンタリストDAIGOさんなんかがYouTubeの中で話していて、最近日本でも着目されるようになった考え方です。

ちなみに、私が持っている共感覚とは、生まれつき、または後天的に環境などにより、数字が色に見えたり、音が色や形で見えるような、ちょっとだけ特殊な感覚です。

ちなみに私の場合は恐らく後天性で、幼少期の教育環境で育成されたものと考えます。

先生は怒っている?

実は、幼稚園が大嫌いだった幼少期。以前からお話しているように小学校3年生まで場面緘黙症でお外で誰とも口が利けない私は、

完全に孤立していました。

私はそんな幼稚園時代を一言でグレーと表現します。

グレーに染められた景色の中で毎日過ごします。

幼稚園の担任には心底恵まれず、年中、年長の2年間のそれぞれの担任は、鬼の色でした。

人と話せないどころか、私は人の顔すらも見られなかったので、幼稚園に着いたら私の景色は砂利とみんなの上靴です。

しかし、この時に完全に私の能力は身についたので、ある意味良かったな。と思うのです。

4.5歳の私はいつのまにか、上靴を見ながら先生やお友達の声を聞くだけで、その人が

怒っているのか?笑っているのか?優しい人なのか?知らんぷりをする冷たい人なのか?

本当は自分にどう言う感情を持つ人なのか?

を全て判断できるようになっていたのです。

そしてそれは、明らかに色と形で耳を通して伝わってきます。

声に感情が乗るか乗らないか?で言えば完全にイエス

将来展望としては、もっとたくさんの心理学の書物を読んで、最終的に心理学と発声を完全融合したメソッドを作ろうと思っていますが、私個人の感覚としては、

声のサンプルさえあれば、

この人のこの話し方、声の特徴から、大まかな性格や、その時の心情はある程度書き出せます。

よく冗談で、占い師になれる!と言われるのですが、ただ単純に自分が耳と感覚で得た情報から心理を読んでいるだけです。

しかし、この共感覚のせいで、しんどいこともあります。

声の情報だけで、人に対してある程度合う合わないが判断できてしまう事。

マッサージやエステの施術でも、施術の方のその日のストレス具合をもろに受けるので、全くリラックスできない。と言う場合もあります。

ナレーションには相当活かせる。

ナレーションのレッスン、歌のレッスンではその感覚をフル活用し、まずは快感か不快感か、で邪魔な音を排除するように、滑舌を慣らしていただきます。

そして、その言葉→単語から連想するにあたり、欲しい音色を私が調合します。

すると、生徒さんにその感覚が伝染して、独自にどんどん出来るようになっていかれます。

次にBGMです。BGMのコードトーンと、その生徒さんが話している音に音色の整合性が取れているかを確認します。

なので、本当は、音楽がその原稿の世界観を表現できるのかを確認してから、

音楽に合う音色を口から音で表現していただけたら嬉しい。

と言うのが私の本音ですが、大体BGMは後付けが多いので、逆にその声に合う和音のBGMを探していただくアドバイスをします。

とこんな風に共感覚を使ったレッスンの全容を公開しました。

チャレンジャーお待ちしています!

 宮島代表ボイトレ

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« 新企画!キャンペーン!「会社様5社さま限定の応援企画!」 新しい試み☆常に走り続ける。 »

体験レッスンについて

Screenshot of ohanashi.speechvo.com
体験レッスン | スピーチボイトレ.com

saikyo
banner05
banner07
banner09
provoitore blog
coaching blog
生徒さんの活躍一覧
marimura_dance
shoko_yamamoto

声優山本正子さん情報

banner19

RSS 話し方ボイストレーニング 話し方教室 スピーチボイトレ

  • ムラーラの近況ご報告いたします。 2016-04-14
  • 新ブログ続々更新しています。 2016-04-07
  • ムラーラミュージックオフィス主催コンサートのお知らせ。 2016-03-08
  • 実は「ジオラマ」が最近気になっています。 2016-01-29
  • 声のトレーニングを一から行います。 2016-01-24
  • スピーチボイトレ駒込校に新しいースが誕生しました!! 2016-01-18
  • 新規ブログへ徐々に移行中です☆SEOについて 2016-01-11
@speechvoさんのツイート
話すボイトレ  スピーチボイトレ.com

Copyright© 2023 スピーチボイトレ.com. All rights reserved.

ページトップへ