スピーチボイトレ.com
  • オンラインサービス
  • HOME
  • 代表 宮島知穂
  • 講師一覧(全教室)+オンラインレッスン
  • 生徒さん活躍一覧
  • 外国語吹替レッスン
    • ナレーション原稿置き場
    • 長文のための滑舌
  • ボイトレチャンネル
  • 話す(声優)ボイトレ
  • 営業マンボイトレ
    • 営業マンボイストレーニングの効果
    • 営業マンの方の長文滑舌
  • ボーカルボイトレ
  • 声帯結節対応
  • 志木新座ボイトレ
    • 新座志木ボイトレ教室の近況
  • レッスン料金
  • 特定商取引法
  • 会社概要
  • 滑舌長文練習
    • 滑舌長文練習
  • アクセス(提携校一覧)
  • お問い合せ

新着情報

  • 2023.01.27 : 2024年以降に志木校入校をご検討中の方へ
  • 2023.01.22 : 滑舌に関する動画をがんがんアップします。
  • 2023.01.19 : 生徒さん出演の公演のチケット1分で全て売り切れた・・・
  • 2022.11.22 : 活躍する生徒さんが増えてきましたね・・・。
  • 2022.10.29 : 滑舌は「音(発音)の心電図」
  • 2022.10.22 : オンラインレッスン着々進んでいます☆彡
  • 2022.10.16 : 音楽教室検索サイト「ボタログ」さんに当校が紹介されました!

コミュニケーションで大切にしていること、と生徒さんの全体の流れ

コミュニケーションで大切にしていること

皆さんこんにちは。今日は時間があったらこのことについて動画を作ろうかな。と思っているのですが・・・

5月に人の流れが一気に止まったのと同時に、なんか世の中の「気の流れ」というか色々な流れも停滞して良くない雰囲気がはびこっていましたよね?

私は一人元気ではあったのですが、何かやたら眠気に襲われたり、体力を奪われたりなんだかんだ今思うと、「やる気のない」5月でした。

でも、5月病ってそういう所から来るんですもんね?じゃあ単純に5月病か。

ぶっちゃけここ1週間でムラーラ的に(生徒さんも含めて)流れがまた大きく変わってきています。

私の「ここぞ」というレッスンスキルもこういう流れの良い時の「求められる」傾向にあります。

で、そういう「良い仕事」をしたときには、「よっしゃ」みたいな気持ちになるんですよね。結局その流れの循環。それを永遠と繰り返す。でもそれがいわゆる「運気」と呼ばれるものだったり「幸せの循環」みたいなものではないでしょうか?

さて、本題に移ります。

コミュニケーションで(レッスンの)一番大切にしていることはずばり一言で

「前向きな言葉がけ」

です。しかも、ちょっとやそっとじゃない前向きな言葉がけです。

これはどういう事かと言いますと、

「大丈夫ですよ」とか「良い感じです」とか「素晴らしいですね」みたいなシンプルに前向きな言葉だけでなく、

技術者として、相手の方に「技術の向上が見込めるような前向きな言葉をかけなくてはならないので」

我々の脳内スキル(脳内でポジティブな言葉にいかに変換できるのか?というハイレベルスキル)が求められてきます。

要は我々は技術料としてお金をいただいてるわけで「単純に気持ちよくすればよい」というサービス業ととらえたらそのたぐいの別業者に勝てません。

色々見ていると、ボイストレーナーという位置づけが完全にカウンセラー領域になっているところもたくさん見受けられます。ですが、それでは私が納得がいかないわけです。

ともなれば、何らかの「技術スキルアップ」として、捉えて、シェアして共有していくこと、

そしてさらに、例えば生徒さんの中では、そこまで「技術スキルとして何かを身に着けたいっていうわけじゃないし、むしろ癒されに来ている」という意味合いで通学されているとしたら、それがわかったうえでもあからさまにそういった価値の位置づけに甘んじない。という所に本質があります。

前向きな言葉は結局の所負けない。

職業病ともいえるのだと思います。

プライベートでも「最近私〇〇」になってしまって・・・。というお話になった時に、

「でもこういう観点から見たら〇〇だよね?」と別視点でみたら、その事案は完全にポジティブ案件である。

と伝える様にしています。

なかなか自分においてもそれをやるのが難しいのですが、でも難しいと思ったら、

「出来ないのではなく、今単純に難しいかもしれないと思ってしまっている自分に要因があるので、今がたまたま心の調子が悪いだけだ」と思うように言い聞かせています。

これは「心の訓練」です。

実は、ネガティブに考えることというのはつらいのではなく、ポジティブに考える方がつらいことなのだ(大変、難しいといういみ)という法則に30代前半に気づいた私は、

ポジティブシンキング出来ないときには、出来ない自分の「状況」に気づくことにしています。

それからというもの、あきらめが悪いことも重なって、やればなんとかなる精神が完全に根付いたのです。

さて、これから先、人間関係は「選んで」つきあっていく時代になったと思っています。もっというと「選べる時代」です。

コロナに対しての考え方、生き方、収入の得かた、お金の使い方、人との付き合いかた。全部選択できる。私は確実に選択しますね。

全て自分のためです。

 雑記

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« ナレーターさんであり気象予報士さんでもある森戸美唯さん。 オンラインレッスンへのお問合せをいただいております☆ »

体験レッスンについて

Screenshot of ohanashi.speechvo.com
体験レッスン | スピーチボイトレ.com

saikyo
banner05
banner07
banner09
provoitore blog
coaching blog
生徒さんの活躍一覧
marimura_dance
shoko_yamamoto

声優山本正子さん情報

banner19

RSS 話し方ボイストレーニング 話し方教室 スピーチボイトレ

  • ムラーラの近況ご報告いたします。 2016-04-14
  • 新ブログ続々更新しています。 2016-04-07
  • ムラーラミュージックオフィス主催コンサートのお知らせ。 2016-03-08
  • 実は「ジオラマ」が最近気になっています。 2016-01-29
  • 声のトレーニングを一から行います。 2016-01-24
  • スピーチボイトレ駒込校に新しいースが誕生しました!! 2016-01-18
  • 新規ブログへ徐々に移行中です☆SEOについて 2016-01-11
@speechvoさんのツイート
話すボイトレ  スピーチボイトレ.com

Copyright© 2023 スピーチボイトレ.com. All rights reserved.

ページトップへ