スピーチボイトレ.com
  • オンラインサービス
  • HOME
  • 代表 宮島知穂
  • 講師一覧(全教室)+オンラインレッスン
  • 生徒さん活躍一覧
  • 外国語吹替レッスン
    • ナレーション原稿置き場
    • 長文のための滑舌
  • ボイトレチャンネル
  • 話す(声優)ボイトレ
  • 営業マンボイトレ
    • 営業マンボイストレーニングの効果
    • 営業マンの方の長文滑舌
  • ボーカルボイトレ
  • 声帯結節対応
  • 志木新座ボイトレ
    • 新座志木ボイトレ教室の近況
  • レッスン料金
  • 特定商取引法
  • 会社概要
  • 滑舌長文練習
    • 滑舌長文練習
  • アクセス(提携校一覧)
  • お問い合せ

新着情報

  • 2023.01.27 : 2024年以降に志木校入校をご検討中の方へ
  • 2023.01.22 : 滑舌に関する動画をがんがんアップします。
  • 2023.01.19 : 生徒さん出演の公演のチケット1分で全て売り切れた・・・
  • 2022.11.22 : 活躍する生徒さんが増えてきましたね・・・。
  • 2022.10.29 : 滑舌は「音(発音)の心電図」
  • 2022.10.22 : オンラインレッスン着々進んでいます☆彡
  • 2022.10.16 : 音楽教室検索サイト「ボタログ」さんに当校が紹介されました!

ボイスサンプルの作り方(動画参照)

ボイスサンプルの作成の仕方をYOUTUBEにアップしました。

ここ最近、なるべく編集にもこだわって、少しでもわかりやすいYOUTUBE動画をアップしようと頑張っています。なかなかトリミングをしても、上手にテロップを入れようとしても

難しいですし、時間もかかってしまいます。

うちはとりあえずコンテンツ重視?ということで中身で勝負していこうと思っています。(笑)

ここ最近はすっかりオンラインのレッスンも慣れて、満足度も上がっています。また、今後のYOUTUBEの企画の内容としては、

「音声分析ソフトで有名人の声の分析結果を掲載する」など、私のボイストレーナーとしての分析を色々とご披露していこうと思っています。

↓こちらが、「ボイスサンプルの作り方のコツ」となります。

YouTube
ボイスサンプルを作るのに大切なノウハウ(ナレーションボイトレ)
https://www.youtube.com/watch?v=ksj3NHdop74&t=661s
ボイスサンプルはただ作るだけだともったいないことになってしまいます。大事なことは必要に応じたボイスサンプルを作ること。 この動画を見ていただいた方はラッキーです。 当校では、おひとりおひとりの声の分析を行うことをメインとしています。 【一流のナレーターさんを育てるのに特化したボイストレーニング】 お仕事になるレベ...

他にも、ナレーション原稿の作り方 という動画もあります。

YouTube
ナレーション原稿の作り方(オンラインボイストレーニング)
https://www.youtube.com/watch?v=EF3r8rDzK4E&t=13s
ナレーション原稿の作り方も、オンラインレッスンにて行います。 レクチャーをした後、実際にオンラインのレッスン中に作っていただきます。 ZOOMの画面共有などを利用してレッスンが可能です。 当校では、おひとりおひとりの声の分析を行うことをメインとしています。 【一流のナレーターさんを育てるのに特化したボイストレーニ...

どちらも、かなり役に立つこと間違いなしです。

ナレーションのレッスンは着々と準備が進んでいる。

ここ最近、「宅録」のお話もすごく出てきています。

私は正直機械音痴なので、機材のことなどは詳しくはかけないのですが、詳しい友人がいるので先生に教わりながら、機材についてのYOUTUBEもアップしていきたいと思います。

ちなみに、ここ最近では生徒さんが持参する「CMの原稿」などをもとに、色々なCMの読み方のバリエーションも明らかにお伝え出来るようになってきました。

ここ最近の「自然に読む」、「キャラクターを作りすぎない」という所がナレーションの原稿をよむことのコツとなっています。代わりに外国語吹替は、「ナレーション」の様に、文章を読みすぎない。→もっとわかりやすく言えば、「文章にある文字どおりの感情をそれっぽく読む」のはNGだということになります。

ここ最近レッスンをしていてわかったことですが、外国語映画吹替をするときにどうしてもやってしまいがちなことは

  • 外国語映画吹替ってこんな感じだろう?という声の作り方を実際にやってみて、セリフは「文字ずらで見て悲しいのであれば、文字を悲しく読む」というような演技はNG
  • 抑揚を意味なくつけすぎてしまうのが良くない。
  • 歌の「音程」よりも、セリフの音程のほうがシビア。なんとなく、キャラクターに合っていない音程でしゃべるのはNG
  • 倍音を意識する。英語という言葉の特性を意識しなくてはならない。

というのが吹替の時の注意点です。

ナレーションと吹き替えは全く違うものです。

難しいのは、時代の流れの中で「吹替」もだいぶナチュラルさが求められてくるようになりました。おそらくですが、今音声さんたちが求めている理想の吹替は、

  1. 顔出しの芝居と同じように、実際に会話をしている絵の中の登場人物の感情を描写できる「言葉がけ」
  2. 「これが吹替」。というような臭い芝居は嫌われる。
  3.  声の圧力の強弱での芝居は最近嫌われる。
  4.  バイリンガルな人(日本語以外の言語が出来る人の持つ独特な倍音が欲しい)

というようなことです。

最近は、色々と細かい指示も増えてきています。

是非、ムラーラでの体験を体感してみてください。

 ナレーションボイストレーニング, 外国語映画吹替

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« 人を出世に導く魔法の言葉。 在宅ワークでの声のトラブルにご注意を。 »

体験レッスンについて

Screenshot of ohanashi.speechvo.com
体験レッスン | スピーチボイトレ.com

saikyo
banner05
banner07
banner09
provoitore blog
coaching blog
生徒さんの活躍一覧
marimura_dance
shoko_yamamoto

声優山本正子さん情報

banner19

RSS 話し方ボイストレーニング 話し方教室 スピーチボイトレ

  • ムラーラの近況ご報告いたします。 2016-04-14
  • 新ブログ続々更新しています。 2016-04-07
  • ムラーラミュージックオフィス主催コンサートのお知らせ。 2016-03-08
  • 実は「ジオラマ」が最近気になっています。 2016-01-29
  • 声のトレーニングを一から行います。 2016-01-24
  • スピーチボイトレ駒込校に新しいースが誕生しました!! 2016-01-18
  • 新規ブログへ徐々に移行中です☆SEOについて 2016-01-11
@speechvoさんのツイート
話すボイトレ  スピーチボイトレ.com

Copyright© 2023 スピーチボイトレ.com. All rights reserved.

ページトップへ