スピーチボイトレ.com
  • オンラインサービス
  • HOME
  • 代表 宮島知穂
  • 講師一覧(全教室)+オンラインレッスン
  • 生徒さん活躍一覧
  • 外国語吹替レッスン
    • ナレーション原稿置き場
    • 長文のための滑舌
  • ボイトレチャンネル
  • 話す(声優)ボイトレ
  • 営業マンボイトレ
    • 営業マンボイストレーニングの効果
    • 営業マンの方の長文滑舌
  • ボーカルボイトレ
  • 声帯結節対応
  • 志木新座ボイトレ
    • 新座志木ボイトレ教室の近況
  • レッスン料金
  • 特定商取引法
  • 会社概要
  • 滑舌長文練習
    • 滑舌長文練習
  • アクセス(提携校一覧)
  • お問い合せ

新着情報

  • 2023.01.27 : 2024年以降に志木校入校をご検討中の方へ
  • 2023.01.22 : 滑舌に関する動画をがんがんアップします。
  • 2023.01.19 : 生徒さん出演の公演のチケット1分で全て売り切れた・・・
  • 2022.11.22 : 活躍する生徒さんが増えてきましたね・・・。
  • 2022.10.29 : 滑舌は「音(発音)の心電図」
  • 2022.10.22 : オンラインレッスン着々進んでいます☆彡
  • 2022.10.16 : 音楽教室検索サイト「ボタログ」さんに当校が紹介されました!

滑舌練習、その他長文に慣れるためのトレーニング

滑舌を克服。そして長文になれる為のトレーニング

ボイタリティメソッド滑舌脳トレ編。

(ボイス+メンタリティ)なので、ただ単に滑舌が良くなるだけでなく、創造性と理解力を同時に身に着けるノウハウです※こちらのメソッドはムラーラミュージックオフィスのオリジナルメソッドです。(ボイタリティ=™登録済み)
滑舌練習は、なかなか大変です。至難の業です。以前もお話ししましたが滑舌が出来ない方というのは2パターンいらっしゃいます。

◆1 「舌の筋肉運動=機能的な問題で難しい言葉や癖が出てしまう方」

◆2 「文章を読む力で不足している部分がある=漢字が苦手な方」もその一つ

◆3 「文章を読むときに集中力がかけてしまう。一つ気になることがあると、気が散ってしまう」

今回は、主にこの◆2と◆3にお悩みがある方の解決法として新たなメソッドをお教えいたします。

 

滑舌トレーニングを行う上で大事なのは「脳活性」

良く、「脳のしわは増えるか?」みたいな話になりますが、以前見たテレビでは「脳のしわは増えるのではなく、濃くなる。が正解:という事が言われておりました。ここで!なのですが、では一体どうやったら脳のしわが濃くなるのか?
脳のしわが濃くなる一番の活動がなんと、ピアノを弾く行為なのだそう。ピアノを弾くといっても「アンプをして覚えた曲を思い出しながら弾く」場合の行為が最もしわが濃くなりやすいそうです。実は今回ご紹介するボイタリティメソッドはこの考えを応用しています。

ボイタリティメソッド(滑舌長文対策編)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、原稿をご覧ください。文章になんの意味もあります。(申し訳ありません)
原稿は適当にその方の弱い滑舌や、意味不明な言葉の羅列をしてとにかく「読みにくい環境を作ります」。そしてまず手元にあるPCで、この文章をタイピングしてもらいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タイピングしてもらっている間手元をチェックします。次に

「文章の中の子音のみをピックアップしてタイピングしてください」と言います。この時に母音は単体であってもスキップしてもらいます。(この時に確実に打つペースは遅くなります)。この時に脳内では、子音と母音がきちんと分けられて、先に母音ではなく子音をキャッチアップするスピードが上がります。次。                                                                            

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は、先ほどタイピングしていたパソコンではなく、上の絵にあるような紙の上で同じことを行います。上、下、と書いてあるのは向きの意味で他意味はありません。

頭の中で空想して、パソコンの配列を思い出しながら

子音のみをイメージしてタイピングしていきます。

慣れて来たら徐々に文章を長くしていきます。

最後に、ご自分が読みたい文章を選びます。

そして、選んだら文章中の中で今度は口頭で「ぴーてぃーえすーダブリュー」などの子音を口頭でピックアップして読んでいきます。

繰り返し繰り返し行う事により、子音を目でキャッチアップするほうが早くなってきます

※これは、母音を発声するメカニズムと子音の仕組みがわかればこの方法が効果的な理由がわかります。

ただし、短期で習得できるものではありません。もともと漢字が弱い方は漢字ドリルをやっている方もいます。法律などの専門用語が弱い方には私は「民法の判例文」を読んでいただいたりもします。なんでも学習あるのみ。DO YOUR BEST

↓こちらに練習用のレジメがありますのでご自由にご使用ください。

長文を読むための滑舌トレーニング2

長文のための滑舌練習シート


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

声と心の関係「ヒステリー球」について

ヒステリー球の正体!!(ボイトレと心の事)

お問い合わせはこちら

 

 声優ボイストレーニング

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« ムラーラミュージックオフィス明けましておめでとうございます。 滑舌練習長文2  »

体験レッスンについて

Screenshot of ohanashi.speechvo.com
体験レッスン | スピーチボイトレ.com

saikyo
banner05
banner07
banner09
provoitore blog
coaching blog
生徒さんの活躍一覧
marimura_dance
shoko_yamamoto

声優山本正子さん情報

banner19

RSS 話し方ボイストレーニング 話し方教室 スピーチボイトレ

  • ムラーラの近況ご報告いたします。 2016-04-14
  • 新ブログ続々更新しています。 2016-04-07
  • ムラーラミュージックオフィス主催コンサートのお知らせ。 2016-03-08
  • 実は「ジオラマ」が最近気になっています。 2016-01-29
  • 声のトレーニングを一から行います。 2016-01-24
  • スピーチボイトレ駒込校に新しいースが誕生しました!! 2016-01-18
  • 新規ブログへ徐々に移行中です☆SEOについて 2016-01-11
@speechvoさんのツイート
話すボイトレ  スピーチボイトレ.com

Copyright© 2023 スピーチボイトレ.com. All rights reserved.

ページトップへ