スピーチボイトレ.com
  • オンラインサービス
  • HOME
  • 代表 宮島知穂
  • 生徒さん活躍一覧
  • 外国語吹替レッスン
    • ナレーション原稿置き場
    • 長文のための滑舌
  • ボイトレチャンネル
  • 話す(声優)ボイトレ
  • 営業マンボイトレ
    • 営業マンボイストレーニングの効果
    • 営業マンの方の長文滑舌
  • ボーカルボイトレ
  • 声帯結節対応
  • 志木新座ボイトレ
    • 新座志木ボイトレ教室の近況
  • レッスン料金
  • 企業理念
  • 会社概要
  • 滑舌長文練習
    • 滑舌長文練習
  • アクセス(提携校一覧)
  • お問い合せ

新着情報

  • 2021.02.20 : 新型コロナ対策と、オンラインレッスンご選択についてのお願い。
  • 2021.02.20 : 影響力のある一般人になるという事。
  • 2021.02.18 : 人は、話し方が9割という真実。
  • 2021.02.15 : レッスン以外もほぼ24時間対応。
  • 2021.02.14 : 頑張っていらっしゃる生徒さんのご報告です☆
  • 2021.02.14 : 家具の固定を怠らず・・・。
  • 2021.02.12 : Azuさんから学ぶ、「想いを形にする仕事」。

人を出世に導く魔法の言葉。

人を出世に導く魔法の言葉(語りかけ)

今日は少し変わったタイトルです。でも私的には渾身の一撃的な内容ですので、お読みいただき気に入っていただけたら(?)幸いです。(笑)

まず、皆さんはコロナ禍で世の中が悪い方向に向かっていると思いますか?それとも良い方向に向かっていると思いますか?

おそらく、皆さん「悪い方向に向かっている」と答える方が多いと思います。

私ももちろんそうです。

が、少しだけちょっと「良かった点」というのも確実にあるな。と感じています。これはムラーラにも関係があることなのでちょっと考察してみたいと思います。

まず悪い点はたくさん。飲食店に向けられた重圧や雇用に関する問題、医療のこと。などですね。

ちょっとだけ良かった点と言えば

「絶対に通勤しなくてはならないという環境が少し考え直されている」こと。「学校にいけなかった子がきっかけをもって新しくと当校できるようになったこと」などが挙げられると感じます。

特に在宅ワークで仕事がバリバリ出来るのに、会社に行って嫌な上司とどうしても机を同じくしなくてはならない環境から解放されたら、「休職」していたひとも「在宅ワークで普通に勤務」できますよね?

とそんな風に考えてみました。

ただし、いつの世も変わらないものがある。

ちょっと大げさなタイトルになってしまいましたが、今私が受けているYOUTUBEに関するスキルレッスン。マンツーマンでZOOMで行っているのですが、

この先生、すごく不思議な方で、ちょっと方言が混じって温和な感じなのですが、すごいテキパキしていて時間を有効的に使おうとして下さる。

正直私こんなレッスンは初めてで、何か感動というか不思議な感覚を覚えています。

ただ一つだけわかることは、「この先生は自分のことを思ってくれている」ということです。

これって、言葉がけだったり、態度だったり、わかると思うのです。特に私の様に幼少期からコミュニケーションに躓いて人との対応で嫌な思いをしていた人間としては、細かいことが気になってしかたない(だからこそ今の自分のレッスンに活かせているというのはありますが)のです。

その自分が、何の疑いもなく「この方は自分のことを思ってくれている」と思える言葉がけや態度は魔法でしかない。と感じました。

言い方の二択で世界が変わる。

生徒さんは生徒さんなのです。なので、別に生徒さんは「こうでなくてはならない」という義務はありません。

でも講師側は、義務ではありませんが、生徒さんに寄り添って、生徒さんのプラスになるような言葉がけで導かないといけないと思います。

例えば

「頑張ってね!頑張ったほうがいいよ!頑張ってみなよ!」

と言われるのと

「○○さんにはこういう能力があるから、出来ると思います!」と言われるのと、どちらが単純にうれしくて、どちらが単純にやる気が出るのか。

私は完全に後者だと思っています。というか私なら後者の語り掛けをします。

別に信心深いとかそういうのではなくて、基本的に不可能なことはない。と思っています。(もちろん限度はありますが)

例えば声の仕事をしたいと思っていて、実際に声の仕事に就こうと思えば形は何でもできると思うのです。

私の生徒さんでも優秀な方はもう20歳前後から自分でHPを立ち上げ、自分で仕事を請け負うスタンスで長年やってきている方もいます。

その方それぞれの幅だったり範囲だったり、頻度だったり、重さだったり、色々あると思いますが、大事なのは他人と比べてどのレベル、ではなく

今の自分の現状+アルファでどこまでやれるか、やりたいか?だと思っています。

勿論、人間ですから、テンションはすごく下がるときがあっても良いと思うのです。モチベーションはいつも一定維持であるはずもありません。私なんて人生アップサイダウン人生ですから(笑)。

ムラーラとご縁をいただく生徒さんが、皆さん色々活躍されていくのは単に技術向上だけではなく、こういった私やほかの講師の方々の魔法の言葉がけが大きいと自負しています。

そして、言葉に負けないくらいの耳とクオリティをもって接すること。ですね!

これに限ります!!

2021年は超忙しくなると思うので私は今全力でとりあえずYOUTUBER目指します(笑)でわでわ

 

 雑記

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« YOUTUBEの厳しい現状★ ボイスサンプルの作り方(動画参照) »

体験レッスンについて

Screenshot of ohanashi.speechvo.com
体験レッスン | スピーチボイトレ.com

saikyo
banner05
banner07
banner09
provoitore blog
coaching blog
生徒さんの活躍一覧
marimura_dance
shoko_yamamoto

声優山本正子さん情報

banner19

RSS 話し方ボイストレーニング 話し方教室 スピーチボイトレ

  • ムラーラの近況ご報告いたします。 2016-04-14
  • 新ブログ続々更新しています。 2016-04-07
  • ムラーラミュージックオフィス主催コンサートのお知らせ。 2016-03-08
  • 実は「ジオラマ」が最近気になっています。 2016-01-29
  • 声のトレーニングを一から行います。 2016-01-24
  • スピーチボイトレ駒込校に新しいースが誕生しました!! 2016-01-18
  • 新規ブログへ徐々に移行中です☆SEOについて 2016-01-11
@speechvoさんのツイート
話すボイトレ  スピーチボイトレ.com

Copyright© 2021 スピーチボイトレ.com. All rights reserved.

ページトップへ