スピーチボイトレ.com
  • オンラインサービス
  • HOME
  • 代表 宮島知穂
  • 生徒さん活躍一覧
  • 外国語吹替レッスン
    • ナレーション原稿置き場
    • 長文のための滑舌
  • ボイトレチャンネル
  • 話す(声優)ボイトレ
  • 営業マンボイトレ
    • 営業マンボイストレーニングの効果
    • 営業マンの方の長文滑舌
  • ボーカルボイトレ
  • 声帯結節対応
  • 志木新座ボイトレ
    • 新座志木ボイトレ教室の近況
  • レッスン料金
  • 企業理念
  • 会社概要
  • 滑舌長文練習
    • 滑舌長文練習
  • アクセス(提携校一覧)
  • お問い合せ

新着情報

  • 2021.02.20 : 新型コロナ対策と、オンラインレッスンご選択についてのお願い。
  • 2021.02.20 : 影響力のある一般人になるという事。
  • 2021.02.18 : 人は、話し方が9割という真実。
  • 2021.02.15 : レッスン以外もほぼ24時間対応。
  • 2021.02.14 : 頑張っていらっしゃる生徒さんのご報告です☆
  • 2021.02.14 : 家具の固定を怠らず・・・。
  • 2021.02.12 : Azuさんから学ぶ、「想いを形にする仕事」。

営業マンボイトレの秘密。

営業マンボイトレってぶっちゃけ何?

皆さんこんばんは。ムラーラミュージックオフィス代表 宮島です。

営業マンボイトレの秘密について、本日はお話いたします。

通常の「営業マンボイトレ」と言えば、冊子になったマニュアルがあります。基本的には絶対にあるはずです。(当校はありません。)

なぜ、では他校には営業マンボイトレメソッドがあるのか?と私ながらに考えたのですが、それはやはり「営業マンの方々は基本的に成果を求める」からです。

会社で例えば授業料の全額や一部の負担をしてもらえるところもあります。そうともなれば、やはり、「自分がどこまで上達しているのか?」という所はとても気になる所だと感じます。

しかしながら、これだけははっきり言えますが、マニュアルをこなせば、本当に劇的に話し方が変化するのかどうか?という所です。

大手鉄道会社の音声案内でさえAIに代わる時代。

私は、この営業マンのコースを2013年に立ち上げました。その時は、まだこの「営業マンの方がやるボイストレーニング」は全く浸透していませんでした。

話し方のボイトレの認知が深まったのはここ数年だと思っています。

とてもシビアな言い方をしますと、営業マンの方がボイトレをするなら、営業成績が伸びなければ何の意味もないと考えています。

例えば、経営者の方がいらっしゃるとします。ボイストレーニングをしていくうちに、「以前から苦手だった歌」にチャレンジしてみたくなりました。そうなれば、基礎のボイトレを40分ほど行って、残りを歌のレッスンに転向したりもします。

その社長さんは、自分がすごく苦手だと思っていた歌が人前で歌えるようになり、劇的に自分の「声に対して」の自信が変わった。

ということが普通にあります。

音声案内がAIに代わる背景は、「AIが進化して、人の声とさほど違いがなくなってきた」というのが一番大きな理由だと思います。人間の肉声でなく、AIの自動音声でも人が「こうやって言われている」情報だけを認識すればそれで済んでしまう。といういわゆる「時短」の究極の考え方だと思います。

それなのに、clubhouseのようなものの出現で、「良い声の、おもしろい人の話を聴いてみたい」

という欲求が、色々な人の感情を掻き立てています。まさに、今二分化が起きているといえるでしょう。

私はこの状況をすでに2018年頃(3年ほど前)から認識していました。誰でも出来る仕事は淘汰され、その人でないとできない仕事はより価値が上がる。

先ほどの話も逆を考えれば、「AIの言葉は温度が無い、やはり〇〇さんによる温かいナレーションが胸を打つ」。

人の言葉で、人の感情を動かす声で話が出来る人が真の「モテる人」だと考えています。

ナレーターさながらのレッスンを。

プロの声優さんやナレーターさんと同じレベルのレッスンをする。要は、同じレベルの声を求める。

これこそが、「AIではない生身のモテる人の声を作る」という何よりの秘訣だと考えています。

今ナレーターで生き残っている人は、少なくとも「価値がある」と認識されている方々です。

その方々は、声を使うことで「お仕事」として成り立ち、時には企業のブランドとして、時には、人をひきつける映画の紹介や番組紹介として、

その人そのものの声で、人の心にすっと入ってくる。

そんな声を例えば営業マンや起業家さんが使ったら?。

ですから、結局は根本的に声づくりが一番大事なのです。

そういったことを寄り添いながら解決します。

時代の流れを見れば、ビジネスをご自分で立ち上げているわけではないサラリーマンの方でも、戦略家として、今後そこでご自分が生き残る術を理解できるのではないか?と感じます。

 

 営業マンボイストレーニング

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« 何を習うかも大事だけど、「誰に習うか」が大事。 Azuさんから学ぶ、「想いを形にする仕事」。 »

体験レッスンについて

Screenshot of ohanashi.speechvo.com
体験レッスン | スピーチボイトレ.com

saikyo
banner05
banner07
banner09
provoitore blog
coaching blog
生徒さんの活躍一覧
marimura_dance
shoko_yamamoto

声優山本正子さん情報

banner19

RSS 話し方ボイストレーニング 話し方教室 スピーチボイトレ

  • ムラーラの近況ご報告いたします。 2016-04-14
  • 新ブログ続々更新しています。 2016-04-07
  • ムラーラミュージックオフィス主催コンサートのお知らせ。 2016-03-08
  • 実は「ジオラマ」が最近気になっています。 2016-01-29
  • 声のトレーニングを一から行います。 2016-01-24
  • スピーチボイトレ駒込校に新しいースが誕生しました!! 2016-01-18
  • 新規ブログへ徐々に移行中です☆SEOについて 2016-01-11
@speechvoさんのツイート
話すボイトレ  スピーチボイトレ.com

Copyright© 2021 スピーチボイトレ.com. All rights reserved.

ページトップへ