スピーチボイトレ.com
  • オンラインサービス
  • HOME
  • 代表 宮島知穂
  • 生徒さん活躍一覧
  • 外国語吹替レッスン
    • ナレーション原稿置き場
    • 長文のための滑舌
  • ボイトレチャンネル
  • 話す(声優)ボイトレ
  • 営業マンボイトレ
    • 営業マンボイストレーニングの効果
    • 営業マンの方の長文滑舌
  • ボーカルボイトレ
  • 声帯結節対応
  • 志木新座ボイトレ
    • 新座志木ボイトレ教室の近況
  • レッスン料金
  • 企業理念
  • 会社概要
  • 滑舌長文練習
    • 滑舌長文練習
  • アクセス(提携校一覧)
  • お問い合せ

新着情報

  • 2021.04.14 : 代表特別レッスンへのお申込み状況と今後につきまして。(ご案内)
  • 2021.04.05 : YouTubeからのお問い合わせ、誠にありがとうございます。
  • 2021.03.30 : 本日はうれしいお知らせが3件ありました☆
  • 2021.03.27 : ムラーラにはぶっちゃけどんな人が来てる?
  • 2021.03.23 : 無声化のルールと、最近の新しい「ナレーションのカタチ」の話。
  • 2021.03.22 : ナレーション原稿づくり終了。。。
  • 2021.03.17 : 本日頑張ってYOUTUBEアップします・・・

どういったボイストレーニング教室を選べばよいのか?(ジャンル・用途別編)

自分に合ったボイトレスクールを選ぶが吉。

今回のお話は、「ご自分に合ったボイストレーニング教室を探すのが吉」というテーマでお送りします。なぜ、このタイトルで記事を書こうとしたかといいますと、実は、ボイトレスクールは「鬼ほど数がある。」という理由からです。うちの様に、「ボイストレーニングスクール」と謳っているところ、のほかに、所謂「楽器店のボーカルコース」。それに、「芸能スクールの運営するスクール」の3種類が主にあります。ほかにも、「話し方の学校」とされるようなスクールまで含めば、かなりの数があります。

あらゆる職業の中で、YOUTUBER要素が最も近い職業(タレント業の方を除いて)と私は考えています。

お恥ずかしながら、YOUTUBER的な見せ方をするボイストレーニング教室さんには到底かなわないようなチャンネル登録者数のムラーラです。(笑)

うちは、そこでは勝てないのでコツコツやっています。今お話ししたような「YOUTUBER要素の強いボイトレスクールさん」を初め、うちとはカラーの違うスクールさんもたくさんあります。今回は、そういったところを含めてどういうスクールを選べばよいのか、ここに記載したいと思います。

一番優先したいのは何か?を明確に。

自分の時間を優先したい場合は、フレキシブル対応可能なスクールを。

Q1 レッスンの振替が自由にできるスクールを選ぶべきか?どうか?

A1 講師がある程度その都度変わってもかまわない。

A2 直前に休んだり、自分のスケジュールを優先したい。

ちなみに、ムラーラはこういった対応はしていません。うちは、「いつも行けるスクールはいつも行かない」という考えで、振替に対しては一定の規定を設けています。A1にあるように、振替を自由にするというシステムを導入する以上、講師一人の対応は不可能です。そのため、講師の変更はやむをえませんが、その場合「たくさんの講師のレッスンを体験できるというメリットもあり」。

誰に習いたいかは自分が決めたい。

体験レッスンで、習った先生が通常はレッスンを担当します。でもその代わり、この先生で本当に良いのか?わからない、という不満があるかと思います。そのことに対応しているスクールさんは、体験レッスンを何度も受けることが出来ます。

Q1 体験レッスンは何度も受講可能?

A1 この先生で大丈夫なのか?自分で知りたい。

この制度も、ムラーラでは対応していません。うちの場合は、代表の私がその生徒さんのニーズとやり取りでの雰囲気に合った生徒さんをご紹介するようにしています。おかげさまで、今までの生徒さん方は皆さん受講歴が最低1年以上と、長く続けてくださいます。(結果がが出ていると生徒さんから満足度をいただいております)

細かい歌い方のレクチャーを知りたい。

Q1 アーティストの細かいフェイクや歌い方を完コピしたい。

A1 YOUTUBEでみるようなレッスンを実際に受けてみたい。

YOUTUBER的要素の強いレッスンのタイプを選択できるスクールさん良いでしょう。細かいフェイクの指導や、発声法もなるべく専門用語を用いて習いたい。というパターンのレッスンを希望される場合です。

こちらのパターンは二つに分けられます。

パターン1 洋楽メインのスクール(先生)に習って、言葉の発音とグルーブ感に関しての細かい知識を学ぶパターン

パターン2 昔のカラオケレッスンのパターンに発声の知識を加えた細かいレッスンのレクチャー。

こちらは、うちのスクールではパターン1に少し近い形でトレーニングを行っています。講師の中でも英語が得意なものもおりますので、日本語のボイストレーニングにも、英語的要素を含めて指導をしてもらっています。

というように、数挙げたらきりがないのですが、皆さんの用途にあうスクールをぜひお選びください!

 

 

 

 

 

 

 スクールについて

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« 生徒さん方が沢山活躍されています。 アイドルさんのボイストレーニングはどうやって行うべき? »

体験レッスンについて

Screenshot of ohanashi.speechvo.com
体験レッスン | スピーチボイトレ.com

saikyo
banner05
banner07
banner09
provoitore blog
coaching blog
生徒さんの活躍一覧
marimura_dance
shoko_yamamoto

声優山本正子さん情報

banner19

RSS 話し方ボイストレーニング 話し方教室 スピーチボイトレ

  • ムラーラの近況ご報告いたします。 2016-04-14
  • 新ブログ続々更新しています。 2016-04-07
  • ムラーラミュージックオフィス主催コンサートのお知らせ。 2016-03-08
  • 実は「ジオラマ」が最近気になっています。 2016-01-29
  • 声のトレーニングを一から行います。 2016-01-24
  • スピーチボイトレ駒込校に新しいースが誕生しました!! 2016-01-18
  • 新規ブログへ徐々に移行中です☆SEOについて 2016-01-11
@speechvoさんのツイート
話すボイトレ  スピーチボイトレ.com

Copyright© 2021 スピーチボイトレ.com. All rights reserved.

ページトップへ