スピーチボイトレ.com
  • オンラインサービス
  • HOME
  • 代表 宮島知穂
  • 生徒さん活躍一覧
  • 外国語吹替レッスン
    • ナレーション原稿置き場
    • 長文のための滑舌
  • ボイトレチャンネル
  • 話す(声優)ボイトレ
  • 営業マンボイトレ
    • 営業マンボイストレーニングの効果
    • 営業マンの方の長文滑舌
  • ボーカルボイトレ
  • 声帯結節対応
  • 志木新座ボイトレ
    • 新座志木ボイトレ教室の近況
  • レッスン料金
  • 企業理念
  • 会社概要
  • 滑舌長文練習
    • 滑舌長文練習
  • アクセス(提携校一覧)
  • お問い合せ

新着情報

  • 2021.02.20 : 新型コロナ対策と、オンラインレッスンご選択についてのお願い。
  • 2021.02.20 : 影響力のある一般人になるという事。
  • 2021.02.18 : 人は、話し方が9割という真実。
  • 2021.02.15 : レッスン以外もほぼ24時間対応。
  • 2021.02.14 : 頑張っていらっしゃる生徒さんのご報告です☆
  • 2021.02.14 : 家具の固定を怠らず・・・。
  • 2021.02.12 : Azuさんから学ぶ、「想いを形にする仕事」。

「ボイトレで人生が変わる!」を謳わなくなったわけ。

ボイトレで変わるのは、人生ではなく「姿勢」。

今日のブログタイトルは、皆さん「ん?」と思う内容かと思いますが、このスピーチボイトレ駒込校を立ち上げた当初から、「ボイトレで人生が変わる」。というスタンスを謳ってきました。しかしながら、最近ではその文言自体封印することとなりました。いや、封印というのはちょっとおかしいですが、正確には「いちいちそれを謳わなくてもよくなった」。

というのが本当のところかもしれません。

あるカメラマンの方がこう言いました。「宮島さんの所に通うと、何でそんなに変わることが出来るの?」と。

そうおっしゃるのも理由があって、カメラマンさんと言えば写真を撮る専門家ですからうちの生徒さんもプロフィール写真撮影で使わせていただいていたのです。あ、元はそのカメラマンさんがうちを紹介してくださったのでした。一番初めにお会いさせていただいた生徒さん。大人しくて、私の問いかけにも首を縦と横に振るような感じでしたが、私の所に通うようになって半年でオーディションにパスして一気に「主役級」と変化していきました。

その時に、カメラマンさんにさっきのように聞かれたのです。

メンタルトレーニング。と言われると、とたんに眉間にしわを寄せる人。

メンタルとフィジカル。この二つの文言はアスリートの方々にとってはなくてはならないものだと思います。で、あるにも関わらずアスリートではない世間一般の方にとってみれば「メンタルのトレーニング」と聞けば、何かの自己啓発か、はたまた新興宗教か、カウンセラーに相談するような、そんなものを想像する方が一気に増えます。それを私は、「何かの目的を成し遂げるために必要なもの」という認識でメンタルというものをとらえている人があまりにも多い。と感じています。

私のボイストレーニングの9割ぐらいが姿勢でほぼ改善します。「姿勢」といっても、ただいわゆる「正しい姿勢」をせーの、とやるのではなく、その方にとっての「楽な姿勢」。「正しい姿勢」。を身に着けていく。ということが大切だと考えています。

姿勢を治して、声が「わっと」改善したかたは、だいたい口をぽかんと開けています。「え?何で?」「何で声が出るの?え?」と、このようになります。今まで例えばよその教室などに行って「こうやってこうして、こうやると声がでますよ」という仕組みを口頭などでたくさん説明を受けて、それでもって声を治していって、でもそう考えるとうちは逆の方向で補填しているのです。その方法は、すべての先生も共通して行えるように、念入りに研修を組んでいます。

結論。メンタルトレーニングもフィジカルでなくてはならない。

そもそも、「感じる」。という行動は、脳が起こすフィジカルな動作であるということを認識しなくてはなりません。姿勢が常に傾いていて、首が「首」としての機能をしなくなっている人(スマートフォン等の普及による)、特にストレートネックの方などはストレートネック自体を治すことにより、声が改善するのは当然であります。=あ、もちろんこの時に発声の正しいメカニズムを理解していなければなりませんが。

なので、「ボイトレで人生が変わる」のではなく、「ボイトレで姿勢が変わる」。を今後は謳っていきたいと思います。

 

 ボイスとメンタル

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« ボイストレーニングスクールをやっていく上で陥ってしまう罠。 声の博士であり続ける。ということ »

体験レッスンについて

Screenshot of ohanashi.speechvo.com
体験レッスン | スピーチボイトレ.com

saikyo
banner05
banner07
banner09
provoitore blog
coaching blog
生徒さんの活躍一覧
marimura_dance
shoko_yamamoto

声優山本正子さん情報

banner19

RSS 話し方ボイストレーニング 話し方教室 スピーチボイトレ

  • ムラーラの近況ご報告いたします。 2016-04-14
  • 新ブログ続々更新しています。 2016-04-07
  • ムラーラミュージックオフィス主催コンサートのお知らせ。 2016-03-08
  • 実は「ジオラマ」が最近気になっています。 2016-01-29
  • 声のトレーニングを一から行います。 2016-01-24
  • スピーチボイトレ駒込校に新しいースが誕生しました!! 2016-01-18
  • 新規ブログへ徐々に移行中です☆SEOについて 2016-01-11
@speechvoさんのツイート
話すボイトレ  スピーチボイトレ.com

Copyright© 2021 スピーチボイトレ.com. All rights reserved.

ページトップへ